下腹部の贅肉の引き締めに◎ 1日1セット【くびれを備えたペタンコ..
beauty news tokyo
リップメイクは、その日のメイクの仕上がりを決める大切なポイントです。
視線をさらうようなトレンドカラーを楽しむのも素敵ですが、やはり気になるのは、オンオフともに活躍できる定番カラーですよね。
今回は『ベージュ』・『レッド』・『ピンク』・『ピンクレッド』といった定番4カラーのおすすめリップアイテムを紹介します。
どのアイテムもドラッグストアやバラエティーショップで購入できるので、ビビッときたらぜひ試してみてください。
最初に紹介するのが『ベージュリップ』です。
ベージュリップは、主張の強いカラーではなく、お肌なじみも良いため、さまざまなメイクやファッションに合わせやすいです。
柔らかく自然なムードを作れたり、おしゃれで大人っぽく、洗練された表情を演出できたりと、あふれる魅力が備わったカラーです。
また、ナチュラルで優しいカラーであるため、素肌感のあるヌーディーメイクにもおすすめですよ。
ベージュリップを少し厚めに塗って唇を彩ることで、深みのある色っぽいリップメイクの完成です。
唇にベージュの色気を纏わせることで、抜け感のあるこなれた雰囲気や、フェミニンな雰囲気を演出できます。
おしゃれで洗練された、上品なイメージをひと塗りで叶えるベージュリップは、職場や友人とのお出掛けなど、あらゆるシーンで活躍すること間違いなしです。
♡おすすめの『ベージュリップ』♡
カネボウ COFFRET D’OR(コフレドール)ピュアリーステイルージュ(BE-236/税抜2,500円)
こちらは、まるで唇と一体化したかのようにフィットしながらピュアで綺麗な発色が続くルージュです。
カラーは、知的で都会的なイメージの、黄みよりのクールなベージュリップです。
唇を薄膜で包みこむように仕上げるこちらのルージュは、重みのあるオイルの配合を減らし、軽くソフトなオイルをバランスよく配合しています。
また、乾燥しやすい唇から蒸発される水分をしっかり取り込んで、ジェル状の膜に変化させることで、ルージュのカラーを唇にぴったりとフィットさせるため、付けたてのピュアで透き通った発色が続き、色が落ちにくいです。
さらに保湿成分としてヒアルロン酸と水溶性コラーゲンが配合されているほか、カネボウ独自の『シアーステイ処方』によって、唇に付けたあとの密着性を高めながら、みずみずしくツヤめく潤いをキープさせることができます。
肌なじみが良く、エレガントで洗練されたこちらのベージュリップは、1本持っているだけでさまざまなシチュエーションで使えます。
唇に付けたときの発色はこのようになります。
2つ目に紹介するのが『レッドリップ』です。
レッドリップは、ハッキリとしたメリハリのある大胆なカラーであるため、使うのに勇気がいる……と躊躇している方も多いかもしれません。
しかしレッドリップは、生まれつきの唇のカラーに近く、肌なじみが良いため、とても使いやすいアイテムです。
そして何よりも魅力的なポイントは、センシュアルで知的なオーラを漂わせることができる点です。
また、リップメイクに、レッドリップという濃い色を差し色として使用すると、コントラストによって肌の色をワントーン明るく見せることができます(※メーキャップ効果によるもの)。
レッドリップでカラーの強弱をつけて、メリハリのあるメイクに仕上げると、顔のトーンが明るくなり、華やかな印象を叶えることができます。
さらに、気持ちが沈んでいるときややる気が出ないとき、今までとは少し違う新しい自分に出会いたいとき、ぜひレッドリップを手に取ってみてください。まるで、心に火を灯すかのように、私たちの内面に備わるパワーを引き出してくれるに違いありません。
上品な色気と女性らしい魅力を兼ね備え、私らしさの原点に立ち返ることができるレッドリップは、いつだって私たちの味方となってくれます。
♡おすすめの『レッドリップ』♡
花王 AUBE(オーブ)なめらか質感ひと塗りルージュ(RD31/税抜3,200円)
こちらは、乾燥や縦じわが気になる唇に、サッとひと塗りするだけでなめらかでツヤのある質感を叶えるルージュです。
カラーは、こっくりと深みのあるレッドリップです。
唇の表面をしなやかにカバーしながら整えて、縦じわ部分に発生している光の乱反射を抑えます。
また、“明るさ均一パール”が配合されているため、縦じわが目立ちにくく、するんとなめらかに仕上げてくれます。
さらに、柔らかくぴったりフィットする高密着ポリマーである“なめらかフィット成分”が、日常生活による唇の動きに合わせて伸縮するため、唇のかさつきや縦じわがしっかりカバーされて、均一感のあるしなやかな状態へと導きます。
落ち着きのある色気とフェミニンな印象を残しつつ、メリハリのあるカラーで人目を引くようなこちらのレッドリップは、大切な日にこそ使いたいですね。
唇に付けたときの発色はこのようになります。
3つ目に紹介するのが『ピンクリップ』です。
ピンクリップは、リップメイクの定番中の定番ともいえるカラーで、明るく可愛らしい印象を残せるのが魅力です。
ナチュラルで肌浮きすることなく、パッと華やかなオーラを纏えるので、オンオフともに使いやすいカラーです。
ピンクリップは、男性受けが良いモテカラーともいわれており『恋コスメ』や『モテリップ』として有名なものにも、ピンクリップが選ばれていることが多いですよね。
ピンクリップを唇にのせるだけで、女性らしい気持ちが高まり、ときめきと共に、自然と気分が高揚していくのを感じることができます。
デートシーンでピンクリップを使用する際は、メイク直しができなくてもつけたてのカラーを保てるティントタイプのリップアイテムを使うと良いでしょう。さらに、グロスを重ねて潤ツヤ感をプラスするのもおすすめです。
唇のカラーに近い、薄づきのピンクリップをセレクトすれば、ナチュラルでほんのり色っぽい可愛さを演出できます。
また、ピンクリップには、オレンジのニュアンスがプラスされたコーラルピンクや青みピンク、ピンクベージュなどカラーバリエーションが豊富なので、さまざまなリップメイクを楽しめます。
優しく柔らかい印象のメイクにぴったりのピンクリップは、優美でフェミニンな佇まいを見せてくれます。
♡おすすめの『ピンクリップ』♡
RIMMEL(リンメル)ラスティングフィニッシュティントリップ(004/税抜1,300円)
こちらは、ほんのりと血色感のある色づきを楽しめるティントリップです。カラーは、可愛らしく女性らしいイメージのチェリーピンク。
体温で溶ける、ツヤ感のあるオイルと、柔らかい感触でソフトフォーカス効果のある粉体をバランス良く配合しているため、優しいタッチで、じんわりと染められていくようないきいきとしたツヤを演出します。
また、美容液成分とエモリエント成分が配合されているため、しっとりしなやかに潤う唇へ整えていきます。
さらに、ミニサイズのミラーがリップのキャップと一体化しているため、サッとお直しをしたいときに使いやすいです。
生まれつきの唇のカラーを活かしながら、シアーで鮮やかな発色とふんわりボリュームのある印象的な唇に導くこちらのピンクリップは、いつもよりフェミニンに見せたいデートの際にぴったりです。
唇に付けたときの発色はこのようになります。
最後に紹介するのが『ピンクレッドリップ』です。
ピンクレッドリップは、その名の通りピンクとレッドの中間カラーであり、ピンクにもレッドにも見えるバランスの良い色味です。
可愛らしいピンクや大胆なレッドを単色で使うのは苦手だけれど、その2つの魅力を取り入れてみたいという方にぜひ手に取ってみてほしいカラーです。
キュートでフェミニンなカラーと、どこか大人の余裕を感じさせる穏やかなレッドの色気がブレンドされることで、唯一無二の上品な雰囲気を醸しだすことができます。
透明感のある、ツヤやかなピンクレッドカラーを唇に彩ることで、色っぽさと清純さを併せもつ魅力を放てます。
♡おすすめの『ピンクレッドリップ』♡
Opera(オペラ)リップティントN (06ピンクレッド/税抜1,500円)
こちらは、透明感のある色付きでオンリーワンの魅力を放つティントリップです。
カラーは、ピンクにもレッドにも見える清楚でロマンティックなピンクレッドリップ。
唇に含まれる水分に反応して綺麗に発色するティント処方を採用しているため、色落ちすることなく、付けたての美しい発色を保ちます。唇に色を付けるのではなく、唇自体が色付いたように彩りを添えて、自分だけの魅力を見つけられます。
また、スクワランが配合されており、サラッとしたリップケアオイルを含んでいるため、唇の上でするんとなめらかに伸びてぴったりフィットします。
透明感あふれる、ピュアで優美なこちらのピンクレッドリップは、どんな瞬間にも女性の心にときめきを与えてくれること間違いなしです。
唇に付けたときの発色はこのようになります。
『ベージュ』・『レッド』・『ピンク』・『ピンクレッド』という定番4カラーのあふれる魅力と、おすすめリップアイテムを紹介しました。
どんなシーンでも使いやすい定番カラーだからこそ、自分にぴったりの「運命のリップ」に出会いたいですよね。こだわりを持って、バリエーション豊富な定番カラーリップをセレクトすることで、唯一無二の自身の魅力を最大限に引き出しましょう。