『KP』『リアコ』などの略語が広まった2019年。特に『タピる』は収まらないタピオカブームの中で生まれた、今年を代表する言葉かもしれません!ここでは、最新ネットスラングやオタク用語などを集めたnuman用語集から知っておきたい最新若者言葉をご紹介します♪
2019年『新語・流行語大賞』ノミネート

令和(れいわ)
若者の中でも「令和最初の〇〇」はトレンドに!
年号の変更は年代問わずインパクトを与えました。

タピる(たぴる)
“タピオカドリンクを飲む”という意味の言葉。
タピオカブームの中で生まれた略語です。
まずは『新語・流行語大賞』にノミネートされた言葉からご紹介!
2019年12月2日にトップ10と年間大賞が発表されます。「令和」「タピる」は入るのでしょうか?
⇒次ページでは、10代が選んだトレンドワードが登場!
『JC・JK流行語大賞2019年上半期』『2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング』

ASMR(エーエスエムアール)
“音フェチ”ジャンルの新しい呼び名。
ASMR動画が多数投稿されているのでチェックしてみよう。

リアコ(りあこ)
「リアルに恋している」の略。
アイドルや俳優、二次元キャラなどに対して恋愛感情を持っていることをさす言葉。
対象が何であれ、恋することは美しいことです!

アオハル(あおはる)
「青春(せいしゅん)」を訓読みで読み替えただけなのに、「青春」よりも「青春」な感じがする不思議な言葉。

○○説(○○せつ)
「○○な説」「○○説濃厚」は2度に渡り『ティーンが選ぶトレンドランキング』にランクイン!
ある可能性を示す仮説を推す時に使いたい。

KP(ケーピー)
「乾杯」(かんぱい)をアルファベットで略した言い方。
若者を中心に乾杯の音頭として使われています。
「ASMR」「リアコ」「アオハル」は『JC・JK流行語大賞2019年上半期』に、「〇〇説濃厚」は『2019年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング』に、「KP」はどちらにもランクインしています。
どちらも10代を調査した結果になっており、「リアコ」や「アオハル」は日常の会話でも登場することが。
⇒次はnuman用語集より、2019年でたくさん検索された言葉をご紹介!
まだまだ知っておきたい若者言葉

令和ポーズ(れいわぽーず)
2019年5月1日より開始された新元号である新元号「令和」の「令」の字を表したポーズ。特に10代女性の間で流行っている。

すこ(すこ)
“好き”という意味の、タイプミスから生まれた言葉。
「すこすこのすこ!」は「めちゃくちゃ好き!」という意味。

ワンチャン(わんちゃん)
ワンチャン(わんちゃん)とは、"One Chance"の略語。若者の中では"もしかしたら"、"可能性がある"という意味で多く使われ、「ワンチャンある」などのように使う。類義語としてツーチャン、ノーチャンなどの言葉も。

量産型ヲタク(りょうさんがたおたく)
量産型ヲタク(りょうさんがたおたく)とは、主にジャニーズJr.や2.5次元舞台において見られる、みんなで同じような
ファッションや髪型、同じようなグッズを纏ったファンのこと。
まとめ
2019年の流行りは、一見して意味が分かる言葉が多いので使いやすいですね!
とはいえ、いつまた「マジ卍」のような不思議な言葉が出てくるか分かりません。
若者言葉のトレンドは、ぜひnuman用語集でご確認ください!

numan用語集
最新若者言葉やネットスラング・オタク用語などを集めたnuman用語集!一覧からぜひごらんください!