血液型別!彼氏にした時の相性~A型編~(A型女性×A・B・O・AB型..
yummy!
画像出典:写真AC『匂い袋』
《限界夢女子のオタク生活 Vol.15》
夢女の世界からこんにちは、ゆぱんだです。
好きなキャラクターをイメージしたものといえば、イメージ香水やアクセサリー、カクテルなど多種多様に楽しんでいるオタクの方も多いかと思います。(※リンクはレポート記事に飛びます)
私自身も、色々と楽しませていただきました!
今回は、自分で好きな香りを混ぜながら作ることができる、匂い袋をご紹介します。
「うちの推し、香水じゃないんだよなぁ……」という歴史関係・和作品の推しイメージにぴったりです!
体験ができるお店は限られているのですが、通販サイトで手作りキットの販売もあるようなので、お店が遠い…という方は通販サイトを利用するといいかもしれません。
こちらは実際に私が松栄堂さんで体験してきた時の写真なのですが、はなびらの形をした香りのプレートから好きな香りを選び、それを混ぜ合わせて作っていきました。
その時に選んだプレートはこんな感じです。
松栄堂さんの匂い香づくりでは、基本の香りの他に春夏秋冬の香りが用意されていて、季節ごとの違いを楽しむことができます。
この時は春に作りに行ったので春の香りです。
こちらは冬に作りに行ったときの写真。
基本の香りは同じなのですが、香りのプレートの数が違うだけで全く異なった香りとなります。
春は華やかに仕上がりましたが、冬はずっしり落ち着いた香りとなりました。
できあがったお香は匂い袋などにして持ち帰ることができます。
私は小さめの匂い袋を財布の中にいれているのですが、カードなどにほんのりと香りが移っていました。
嵐山香郷では自分で好きに調合して匂い香を作るのですが、京都本店と大阪本町店では好きな香りと巾着を選んで作る匂い袋もあります。
前にTwitterで回ってきたので、ご存知の方も多いかと思うのですが、こちらも好きな香りと巾着の色を組み合わせて推しのイメージで作れますね。
※体験レポート「ゆぱんだの旅ログ:【京都・嵐山】匂い香作りが体験できる松栄堂「嵐山香郷」」
私が体験してきたのは飛騨高山にあるお店・茶香房ひよりさんですが、調べてみるといろんなお店で匂い袋作り体験は行われているようです。(都内でもいくつか体験可能なお店があるようでした)
こちらで体験させていただいた匂い袋は、自分の好みで原料を少しずつ混ぜながら作っていきます。
私自身、お香を家で焚くことはあるのですが、なかなかこういった原料に触れられる機会はないので、これらを元に色んな香りが作られるのが面白いなと感じました。
入れた原料もほぼ同じなのですが、入れる量が変わるだけで全く違う香りになるので、オタク友達と一緒に作りにいくのも楽しいかと思います。
※体験レポート「ゆぱんだの旅ログ:【飛騨高山】まちの体験交流館で匂い袋や組紐を体験」
飛騨高山、私は大好きなのですが、交通手段が電車かバスしかなく、移動時間もそこそこかかるのでその点ご注意ください……(東京からだと約5時間……)
ぶっちゃけ九州の方が飛行機もあるので近かったりする(遠征の真の敵は距離ではなく交通手段と移動時間だと思い知った九州の民より)
画像出典:香源楽天市場店より
なかなか遠出ができない……という方は、通販サイトで手作りキットが購入できるお店もあるようです。
本格的なものはかなりのお値段がするようですが、3,000円から販売されているものもあるようなので、自分のペースで作りたい・こだわりたい!という場合にはぴったりかと思います。
お店で教わるのも、それぞれの原料の説明なども詳しく受けられるのでオススメです。
調合もほんの少し量が変わるだけで、まったく異なった香りとなってくるので、「こんなイメージで作りたい!」というものが決まっている場合は、それに合わせて少しずつ調合していくとうまくいきそうです。
匂い袋作りは同じオタク仲間な友人と一緒に参加してきたのですが、調合する原料などはほぼ一緒にも関わらず、最初の数種類を混ぜた段階で全く異なった香りとなっていて、とても面白かったです。
(ちなみに私は特にイメージはせず、好きな香りで調合してきました。)
イメージ香水も家にあるのですが、お香もまた違った魅力が詰まっているので、ぜひ試してみてくださいね!
(執筆:ゆぱんだ ブログ『ゆぱんだらいふ』はこちら)