KinKi Kids、スマホケース製作で奇跡の事態 2人の絆にファン大..
しらべぇ
LINE公式ブロガーのきゃのです。
この連載では、100円ショップを中心としたプチプラのネイルアイテムのご紹介やセルフネイルの方法をお伝えしていきます!
突然ですが、みなさまは好きなアイドルやアーティストいるでしょうか?アイドルやアーティストて、イメージカラーがありますよね。
コンサートに行く時や、自分を励ましたい時など、いろんなタイミングでいつも目に映る指先にそのイメージカラーをネイルにすると、テンションが上がりますし、力になりますよね。
“カラー”には意味があり、カラーセラピーとしてもいろんな影響を自分に与えてくれますが、大好きなアイドルのカラーはまた別格なのではないでしょうか。
そこで今回はアイドルのカラーをイメージしたネイルがテーマ。ジャニーズの『嵐ネイル』をご紹介します。
痛ネイルのように完全模写でも良いですが、ファッションに合わせやすくさりげなくできるものを考えてみました!
皆様もご存知のとおり、嵐は2年後”嵐として、活動休止”に。
本当はカラー1色のみで作ろうと思ったのですが、今回の報道を受け5人全員への思いをネイルにしようと5色でのネイルレシピとなっています。もちろん、アイテムはすべて100円ショップで揃います♡
文字や、マークを入れたい時のちょっとしたコツも伝授します!!!
さりげないネイルカラーは、透け感のあるダイソーの「シロップネイル」やキャンドゥの「リキュールネイル」がぴったり!
しかし両方似ているようで発色が微妙違うので、 今回ピックアップした5色のポイントをご説明します。
■相葉雅紀さん(グリーン)
キャンドゥのリキュールネイル”ペパーミント“。カラーバランスを考えると、他メンバーと同じダイソーのものではなく、キャンドゥの緑カラーが最適です!
松本潤さん(パープル)
ダイソーのサンリオネイルのシロップ”ブルー”。実際爪に塗ってみると分かるのですが、紫に発色します。キャンドゥには”ディープブルー”というカラーがあり、こちらも紫ですが、濃くなってしまうので今回はダイソーのものを使用します。
二宮和也さん(イエロー)
ダイソーのサンリオネイルのシロップ”イエロー”。キャンドゥのイエローカラーには、”パイン”というものがありますが、オレンジがかっています。そのためレインボーネイルを作るときは、ダイソーのシロップネイルのほうが黄色らしさが出て合わせやすいです。
大野智さん(ブルー)
ダイソーのサンリオネイルのシロップ”アクア”。少し鮮やかですが、松本さんの紫に相当する”ブルー”と違いが分かりやすいです。
櫻井翔さん(レッド)
ダイソーのサンリオネイルのシロップ”ピンク”。同じシリーズの”レッド”ですと、少し濃いめで悪目立ちしてしまう可能性があります。もし見つからない場合はキャンドゥのリキュールネイル”プラム” が似たような発色ですので、代替え可能です!
イメージカラーのネイルを作るには、発色の把握が重要!このカラーがあればいつなんどきでも、きれいに馴染んだ仕上がりになるのでおすすめです!!
シールも全色あるわけではないので、意識して探すと大変ですよね。
『キャンドゥしずくネイルシール』シリーズでは、5色ほどの展開のものがあるので今回はこれらのシールやポリッシュを使ってまいります!!
このウォーターネイルシールは便利なアイテム、かつ仕上がりがきれいでとても重宝します。
ウォーターネイルシールは水が必要なため面倒に感じがちなのですが、実は紙コップいっぱいの水もいりません!シールの台紙が浸れば良いのです!!
ちなみに他に使えるネイルシールとして、セリアなどで販売している『元林ネイルシール 』さんからカラフルネイルシールが発売されるとのこと。
2019年2月20日(水)以降順次発売ということで、こちらも要チェックです♡
・トップコート
・はさみ
・ピンセット
・水を入れる器
・シリコンマット
・ボールペン(ユニボール シグノがおすすめ)
すべて100円ショップで購入可能です!
まずはベースカラーである、『ダイソージェネネイル ホワイト』を塗って乾かします。乾いていればシールの貼り直しがきくので、しっかり乾かしましょう!!
次に、ウォーターシールを切り分けます。
しずくウォーターネイルシールは裏面にメモリがあるので便利です。
この1メモリごとに今回は切り分けました。
使用するお水は画像くらいの量で十分です!切り分けたシールを浸し10~20秒待ちましょう。細いので、ピンセットを使用したほうが失敗が少なく確実です。
指で滑らせ、シールと台紙がずれたら使用できます!
爪に貼っていきます。今回はランダムな方向へ、それぞれの指を貼ります。
お好みで一定方向でも。ランダムだと動きがでますが、一定方向だと美しさや品がでてくると思います!
今回は5色使うので、カラーはさりげなく入れるのがポイント。実は簡単にできるんです!
まずはトップコートを表面に塗ります。
乾かないうちにチョンチョンと色をのせます。乾いていないトップコートがそのままぼやけて伸びていきます。
その様子は動画でご覧下さい!
今回はメンバー全員のカラーを貼りますが、レインボーなチョンチョンで全メンバーを表現しているので、自担カラーの星のみでも良いと思います。
星でなくても、自担カラーならなんでも良いのでワンポイントを!
『嵐カラーネイル』完成です!
「せっかくなら、 手描きマークもやってみたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし紙に描くことはあっても、ネイルにそれを書くだなんて……ハードルはかなり高いですよね。
・まず利き手に書けない。
・カーブしていて書きにくい。
・インクが弾く。
こんな悩み、お持ちではないでしょうか?
そんなあなたに朗報。平らなところで手描きしたマークが、まるでシールのように使える『デカール』という方法があるんです!
まずトップコートをシリコンマットの上に薄く塗り乾かし、イラストを描く用のペンを用意します。
ペンはユニボールから発売されている『シグノ』ペンが優秀です!!なぜなら……
・100円ショップで購入できる!(私はセリアで購入しました)
・インクが弾かない!!
・水で消えるので、描き直しができる!!!
ベースがしっかり乾いていれば、水で消せるので描き直しが楽なのです!ウォーターネイルシールの水を使えば、一石二鳥ですね!
嵐のマークなどを書き、インクが乾いたらトップコートを上から塗って乾かします。トップコートでイラストをサンドイッチするイメージです!
■デカールのPOINT
厚みが出ないようにトップコートは薄めに。
⇒厚みがあると凹凸ができます。
乾かしすぎても、乾いてなさすぎてもダメ!
⇒破れやすいです。
長期保存はききません。
⇒パリパリで粉々に破れます。
乾いたらいらない部分をカットし、通常のシールと同様トップコートで仕上げていきます。
シール無しでさりげなく仕上げるも良いですし、ジャニーズのコンサートに行く時によりらしくするならば、このようなデカールを入れるのも素敵だと思います。
デカールはスタンプネイルでも作ったりすることがありますので、発想を自由に!アレンジをして楽しんでみてくださいね!!
本連載では、現在アンケートを行っています。セルフネイルで悩んでいること、気になっていること……ぜひ教えてください!