教えてくれたのは…シェービング&エステサロングランツ
石井里美さん
Rule
キレイに剃るための4カ条
- お風呂でボディミルクをつけて剃る
- カミソリは女性用を使う
- なるべく重ね剃りしない
- 剃ったら必ず保湿を
入浴中やお風呂あがりの毛穴がやわらかくなった状態で剃るのがベスト。ボディミルクで剃るとあと肌がしっとり。ボディソープで剃ると乾燥しやすいので避けて。男性用カミソリは深剃りになりやすいので女性用を。体はT字、顔や狭い部分はI字やL字が◎。替え刃式でないカミソリは1~2回で交換を。剃ったら必ず化粧水+ボディミルクで保湿を。荒れや黒ずみを防げます。シェービングで余分な角質が落ち、美容成分が浸透しやすくなるので美肌効果も。背中とうなじは自分で剃るのは難しいので、脱毛するかシェービングエステで処理を。
Pick up
おすすめ保湿化粧水
プチプラ化粧水をスプレーボトルに詰め替え、シェービング後全身に。背中まで届きやすい。

【A】天然の保湿成分・ハトムギエキスが肌をうるおし、肌荒れも防止。ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水 500㎖ 650円+税/イミュ 【B】
日本酒一升分の保湿成分を配合。菊正宗 日本酒の化粧水 500㎖ 740円+税/菊正宗酒造
How to
正しいムダ毛の剃り方
腕

写真右から①→②の手順
①
上から下、下から上へまず毛の生えている方向に合わせ上から下へ順剃り。剃り残しがある場合は下から上へ。
②
ひじはももに手をつきながら剃り残しやすいひじまわりは座った姿勢で太ももに手をつき、ひじを曲げると剃りやすい。
肩
わきの後ろ側を忘れずに!写真の逆三角ゾーンは剃り残し多発地帯。わきの下から手を入れ、手前に剃って。
わき

写真右から①→②の手順
①
腕をしっかり開いて上げてわきのくぼみは剃り残しがち。腕を外に開きぐっと上げわきを平らにしてまず上から下へ。
②
剃り残しは外から内側へわきのムダ毛はさまざまな方向に生えているので、剃り切れない部分は外から重ね剃りして。
デコルテ

写真右から①→②の手順
①
鎖骨から胸の上へ上→下に剃る意外とうぶ毛が生えるゾーン。鎖骨から胸の上あたりまでやさしく上から下に剃って。
②
胸の谷間を内から外へ胸を押さえ谷間を広げながら内→外へ。逆側はカミソリのヘッドを手首側にして持つと◎。
うなじ
正面から見える範囲だけを剃るサイド~後ろは自然にうぶ毛を残しながら剃るのが難しい部分。剃るのは首の前側だけに。
脚

写真右から①→②→③の手順
①
座った姿勢で上→下、下→上イスやバスタブのフチに座ると側面や裏側が剃りやすい。上→下、剃り残しは下→上へ。
②
ひざの下側はひざを曲げた状態で剃り残しの多いひざの下側はひざを曲げ、カミソリを下向きに持って細かく剃って。
③
ひざの上側は肉を押さえてひざの肉に隠れた部分が剃りにくいので、立った状態でひざ肉を持ち上げながら下→上へ。
手の甲&指

写真右から①→②の手順
①
「猫の手」にして関節をのばして関節の皮膚のたるみに刃が当たりやすいので指を広げ、曲げた状態で指先から手首側へ。
②
手の甲、手首のまわりもしっかり手の親指・小指のつけ根や手首のまわりにも意外にムダ毛が。指先→ひじ方向へ丁寧に。
足の甲&指
足の甲も剃るとくすみがとれる指先→足首方向へ細かく剃って。足の甲にもカミソリを滑らすとワントーン明るくなる。
◎撮影/布施鮎美 ◎ヘア&
メイク/NANA ◎スタイリング/船戸唯 ◎モデル/村田倫子、阿島ゆめ