Topic
01 LEBECCA boutiqueスタッフ・犬伏舞さん
Voice
しっかりメイクのときは重ねづけで深みを加えるのが私流
1 毎日使い!シャネルの赤リップ下唇だけに直塗りし指や唇でなじませてラフに仕上げます。しっかり塗 ればモードな大人顏もつくれる便利な1本 。
2さわやかにまとめたいときにセルヴォークのシアーゴールドのリップグロスより軽めのツヤをプラ スしたいときに使います。細かなラメが上品で光沢のある唇に。今年の夏使いまくる予定。
3派手めの服にセルヴォークの テラコッタのリップ手持ちの赤リップに重ねづけして、レンガ色に。ビビッドカラーの服のときは絶対この組み合わせ!
4 メイクをひきしめたいときにジバンシィの ブラウンのリップ赤やピンクのあざやかなリッ プの上から重ねづけして深みを足してます。顔全体にメリハリをつけてくれる。
Topic
02 ライフスタイルプランナー・長屋なぎささん
Voice
メイクはリップが主役! リップに合わせて他のメイクを調整します
1下地用に マジョリカマジョルカのリップエッセンスはちみつ入りの唇用美容液。とろりとコクのある感触でうるおいを補充できます。リップを重ねるとつやつやでふっくらな唇に。
2肌のトーンを明るくしたいときにRMKのチェリーレッドリップすでに7本目を愛用中。私の肌色と洋服にドンピシャにマッチ。これなしでは生きていけません! ストックも常備してます。
3タイトな髪型のときに資生堂の赤のミニリップ深みが強すぎないから、春夏にも使いやすい赤リップ。夏はしっかり重ね塗りして、モードな装いと合わせる予定。
Topic
03 ファッションディレクター・野尻美穂さん
Voice
最近はオレンジにハマり中。その日の会う人や気分でリップを決定
1 リップ下地にJo MALONEのリップクリーム保湿力が高唇がふっくら。これで唇のベースを整えてからリップを塗るとリップもちも全然違います。
2重ねづけ用shiroのゴールドのリップバターつけた瞬間にミントとジンジャーが香る、スキンケアリップ。他のリップと重ねて、ニュアンスをチェンジ。
3 すっぴんのとき用ラデュレのベージュレッドの口紅リップクリームの後にささっとひと塗り。顔色がよく見えるので、ノーメイク&めがねのときによく使います。
4 唇の血色が悪いときに資生堂のピンクのミニリップヌーディーピンクで自然な血色感が◎。朝出るときはこのピンク、仕事現場についたらオレンジを塗ることも。
5 テンションを上げたいときに資生堂のオレンジのミニリップ見た目はビビッド、塗ると意外とナチュラルな色み。shiroのリップバターとのセット使い が仕事中の定番!
Topic
04 LATIAディレクター・田中里奈さん
Voice
カジュアルからエレガントまで。リップはなりたい印象別で選ぶ!
1色っぽさが欲しいときにTHREEのオレンジグロス唇の乾燥をカバーしジューシーな口元に仕上げてくれます。ぷっくりうるおいのある唇で、顔全体が女めな印象に。
2ご近所用にアクア・アクアのオーガニックリップフルーツのエキスを配合した美容液リップ。唇に負担をかけたくないときに。赤ピンクで肌がきれい&健康的に見えます。
3ドレスアップのときにオペラの赤ピンクのリップティントひと塗りでもしっかり色がついて表情も明るい印象に。髪をアップにアレンジしたときなどここぞというお出かけ用に。
4ナチュラルメイクにオペラのアプリコットのリップティント普段使いNo.1リップ。薄づきでナチュラルな印象。抜け感を出したいときにおすすめです。
5女子会用ADDICTIONの赤リップ濃いめの赤リップが実は苦手。でもこれは肌なじみがよく抵抗なく使えます。ヘルシーで大人っぽい印象と友達ウケ◎
Topic
05 ZACC美容師・中川瑞穂さん
Voice
顔色を明るく見せてくれる赤&ベージュ系がリップ選びの条件
1飲み会のとき用ADDICTIONの赤リップしっかり色づくけど、イヤミが全然ない。初対面での印象づけにはもってこいの勝負リップ。
2 すっぴんのとき用ADDICTONのピンクベージュのリップクレヨンすっぴんだと顔色が悪くなりがち。ピンクベージュはヘルシーな印象に仕上げてくれる。色もちがいいのも好き。
3可愛さを盛りたいときにM・A・Cのベージュピンクのリップピンクが苦手な私でも似合う、ベージュ寄りのピンク。上からグロスをつけると大人可愛い印象に。
4辛口の服のときにNARSのブラウンのリップペンシル色落ちしないので、なかなか塗り直しができなくても安心。一度塗りでナチュラル、重ね塗りでモードに。
5女っぽさを足したいときにサンローランのオレンジベージュのリップカジュアルな服に少しだけ女らしさを上乗せしたいときに使います。つやっぽさがいい♡
撮影/廣江雅美、阿萬廉明(PEACE MONKEY)、島崎雄史