チョコレートは日本人が大好きなお菓子のひとつ。甘くて優しい味に心が安らぎ、心身ともに癒やしを感じますよね。仕事で頭を使いすぎたときや、ストレスを感じたときなどにチョコレートを一粒食べてリフレッシュするという人も多いでしょう。
さまざまな料理にも使えるらしい
ところが、チョコレートが隠し持つポテンシャルの高さを知らない人は多いのかもしれません。実はチョコレートはさまざまな料理の隠し味としても使うことができる上に、栄養素も多く含んでいるため、万能型の食材となり得るのです。
料理研究家が教えるチョコのアレンジグルメ
では、いったいチョコレートを使ってどんな料理を作ることができるのでしょうか。そこで今回はアレンジグルメに詳しい料理研究家の早乙女珠美さん(43歳・独身)に話を伺い、特に斬新なメニューを教えていただくことにしました。
早乙女さんのコメント
「ヤホー☆ 珠美だよ! チョコレートにはアンチエイジング、生活習慣病の予防、美肌に効果の高いとされるポリフェノールや、集中力や記憶力を高めるテオブロミン、肌荒れを防ぐ食物繊維、さらにビタミンやミネラルが豊富に含まれているの。昔はチョコレートは薬だと言われてたこともあるんだからね。ただチョコレートは料理に使うとクセが強く出やすいから、美味しく使うのは難易度が高いの……(涙)。でもでも、上手に調理できれば最高の食材になっちゃうから、自分好みの味を探しながら試してみてくださいネ☆」
1. カレーの隠し味
早乙女さんが「一番手っ取り早くて試しやすい」と言うのが、カレーの隠し味としてチョコレートを使うという
レシピ。カレーのルウを入れるタイミングでひとかけら投入し、しっかり混ぜて味見をしましょう。足りないようなら、さらにもうひとかけら追加しましょう。
カカオによってカレーのコクが深まり、ミルクの甘さによって辛さがマイルドになって食べやすく変化します。入れすぎてしまうとチョコの味が強くなり、一気に台無しになってしまいます。味を見ながら適量を追加すれば、まるでプロの味のカレーに仕立てることができます。
2. ビーフシチュー
なんとチョコレートはビーフシチューの隠し味にもなるのです。市販のルウを使って作るなら、作り方はカレーと同じで、ルウを投入するタイミングで少しずつチョコレートを投入していきましょう。こちらも入れすぎると一気にチョコレートの主張が強くなってしまうのですが、適量ならビーフのコクがかなり引き立ちます。実はチョコレートと牛肉は相性が良く、他にもいろいろなレシピにも使えるのです。味を見ながら調整していきましょうね。
3. ステーキソース
ステーキを焼いた際に出る肉汁を使うとガーリックライスなどを美味しく作ることができますが、ここにチョコレートを投入。他の調味料で味を整えると、チョコレート風味のステーキソースを作ることができます。ステーキを焼き終えたあとのフライパンにニンニクと料理酒を加えて加熱し、温まったらチョコレートを少し投入。チョコレートが溶けたら醤油を入れて味を整えれば完成です。
ソースだけで味見をすると「うわっ、なんだこれ……」と思うかもしれませんが、思い切ってステーキにかけて食べてみると、あら不思議。チョコレートの存在感が薄まり、ステーキの牛肉っぽさが引き立てられます。勇気が必要ですが、質のいい肉ほどマッチするはず。
4. ラーメン
意外すぎる組み合わせかもしれませんが、上手に作ればしっかり美味しくなるのがチョコレートラーメン。毎年バレンタインの季節になると人気ラーメンチェーン店の「麺屋武蔵」でチョコレートラーメンが発売されたり、他にもさまざまなラーメン屋でチョコつけ麺などが販売されたりしているのです。
家庭で一から作るのはさすがに難易度が高すぎるのですが、さまざまなチョコラーメンを試食した早乙女さんによると、醤油やニンニクの主張が強いラーメンに投入すると、甘味は目立たせないまま濃厚さだけを強くすることができるのだとか。カップラーメンなどで試してみるといいかもしれません。
5. ミートソース
パスタなどに使えるミートソースも、チョコレートを使うことで独特な深みのあるソースを作ることができます。チョコレートと酒、醤油、豆板醤、ニンニク、しょうがをあらかじめ湯せんで溶かし、ソースを作ります。そして、フライパンで豚ひき肉をごま油で炒めたところにソースを加えて、煮詰めたら完成。パスタで使うときはさらに片栗粉を投入すれば、とろみのついたソースにすることもできます。
6. チョコレート風エビマヨ
甘味と酸味と辛味が絶妙なバランスで成り立っているエビマヨですが、チョコレートを加えてアレンジしたソースもなかなかのもの。湯煎で溶かしたチョコレートにマヨネーズを加えて泡立て器でしっかり混ぜ合わせ、なめらかになったらチリソースと牛乳をプラス。あとは中温で揚げたエビを絡めればできあがり。意外な相性の良さにびっくりすること間違いなしです!
7. フライドポテト&ナゲットソース
マクドナルドやロッテリアなど、ファストフード店のフライドポテトやチキンナゲットにつける用のソースとして、溶かしたチョコレートが見事な相性を発揮します。塩キャラメルに代表されるように、実は意外とマッチする塩味+甘味。ポテトでもチキンナゲットでも、サクサクの食感とほどよい塩味がチョコレートと混ざりあい、ついつい手が止まらない味に変化するのです。これはオススメ!
少しずつ加えるのがポイント
もともと美味しいものにあえてチョコレートを投入するなんて、そんな危険なチャレンジはしたくない!と考える人がほとんどかもしれません。しかし、上手に使えばプロが作った料理のように深いコクを出すことができるのです。
チョコレートを使った料理レシピは、日本を代表する菓子メーカーであるロッテも公式サイトで紹介したことがあるほど。少しずつチョコレートを入れて、しっかり味見をすれば大失敗してしまうこともありません!
興味のある方はぜひ試してみてくださいね。
■執筆・監修:Mr. Fox
執筆、撮影、編集家。日本生まれ、生年不詳、トレードマークはキツネの顔。世界各国を回りながら、メディアに関わる仕事をしてます。人のアイデアを転がします! コンコン。
https://twitter.com/im_mr_fox/