インテリアやギフトアイテムとして最近、人気を集めている「ハーバリウム」。ハーバリウムはプリザーブドフラワーやドライフラワーなどを、特殊オイルの入ったガラス瓶に入れて鑑賞を楽しむ「植物標本」です。今回は“100均”で購入できる物を使って制作する「ハーバリウム」をご紹介します。ちょっとしたプレゼントや母の日に向けて子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
―教えてくれたのは小暮たけみさん。―
草月流生け花師範。東京・埼玉の百貨店でプリザーブドフラワーギフトの販売を行うほか、プリザーブドフラワー教室セ・タケミ主宰、プリフラトゥインクルフラワー協会を運営。一人一人の個性を大切にしたレッスンと企業広告などに使用される躍動感あるフラワーデザインに定評がある。
スクールのWEBサイト(レッスンの他、作品の販売も行っています)
https://www.cest-takemi.com
【手軽に購入できる花材で作る簡単ハーバリウム】
〈材料〉
・密閉できるガラス瓶
・造花
・ポプリ
・ハーバリウム専用オイル
〈道具〉
・はさみ
・ピンセットまたは長い竹串など
・オイルふき取り用ティッシュペーパーまたはキッチンペーパー
〈作り方〉
1.完成イメージを考えて瓶に入れる造花やポプリを用意する。
2.色の濃淡や瓶のデザインに合わせて、花材をカットする。
3.造花やポプリのドライフラワーを瓶に入れる(重いものや大きいものを先に)。
4.花材色の濃淡を考え、ピンセットや竹串で瓶の中の花材の配置を整える。
5.オイルを瓶の上部まで静かに注ぐ。
6.瓶についたオイルをふき取り、しっかりふたをする。
7.リボンをつけて完成。
今回は100均などで入手しやすい「造花」を使用しましたが、プリザーブドフラワーを使うと、さらにクオリティーアップします。そしてガラス瓶の中に花材を配置する時は、花材を固めて入れるのではなく、上手に空間や隙間を作って配置すると完成時には透明感が出ます。また、今回使用したオイルはポプリ(ドライフラワー)を使ったプレゼントギフトを想定しているので、花材の色落ちが少ない「ハーバリウム専用オイル」を使用。専用オイルの代用品として、ベビーオイルの使用も可能ですが、粘度や屈折率を考慮して開発された「ハーバリウム専用オイル」がお薦めです。完成時はより透明感あふれる作品に仕上がります(専用オイルはハーバリウム専門ショップで入手可能)。
また、使用する瓶は「オイル漏れ」に十分注意し、しっかりとふたをすること。液体に対応した瓶の使用がお薦めです。
~プリザーブドフラワーなどを使用した応用編(セ・タケミハーバリウム)~ 小暮たけみさんが主宰する教室「セ・タケミ」では、写真の作品のように高品質のプリザーブドフラワーなどと専用オイルを使用したレッスンを開催中。ハーバリウムのレッスンではフレッシュ感や透明感を演出する技法が学べるだけでなく、ギフト商品の購入も可能です。