綾瀬はるか主演ドラマ『義母と娘のブルース』 15年の愛の物語がついに完結へ

しらべぇ




2024年1月2日夜9時から、綾瀬はるか主演ドラマ『義母と娘のブルースFINAL 2024年謹賀新年スペシャル』(TBS系)を放送することが決定した。

画像をもっと見る

■義母と娘、そして娘の実父のブルース


『義母と娘のブルース』は、桜沢鈴氏による同名の4コマ漫画(ぶんか社刊)を原作に、2018年7月期に火曜ドラマ枠で放送された。2020年の正月には連続ドラマの1年後を描いたスペシャル版を放送。こちらも大きな話題となった。

主人公のキャリアウーマン・亜希子(綾瀬)が8歳の娘を持つ男性に突然プロポーズされ結婚、畑違いの家事やママ友の世界に足を踏み入れ、娘の母親になろうと一生懸命に奔走、家族と過ごす日々を描いた10年間の物語。

義母と娘、そして娘の実父という3つのコードがブルースを奏でるかのように、愛すべきキャラクターたちが繰り広げる少しおかしな日常と、その合間に垣間見えるピリッとした孤独が笑って泣けると幅広い層から高い評価を得た。

関連記事:母の日は家族に祝われたいのに義母が「ウチに来て」 催促に悩む女性へ賛否両論

■義母と娘の愛の物語がついに完結


2018年のシリーズ放送開始から5年半。一生懸命義母になろうとした元キャリアウーマンと、その愛を受け取った娘、そしてその家族を支えた人間たちの愛の物語がついに完結する。義母・亜希子と初対面では小学生だった娘・みゆきもときを経て、大学生に。

亡き夫・良一から託され、みゆきを育ててきた亜希子も、義母として一区切りがつく頃を迎えようとしていた。小さな奇跡と大きな愛に紡がれ、約15年にわたって家族として過ごしてきた亜希子とみゆき。

ファイナルとなる今作では、悲喜こもごも、共に支え合ってきた2人の新たな門出が描かれる。今までよりさらにパワーアップした、お正月に相応しい心温まる物語は必見だ。

関連記事:孫を溺愛する義母が「ママと呼ばせたい」 誕生日まで台無しにされた女性が激怒

■あらすじ


ある日、宮本亜希子(綾瀬)は「ベーカリー麦田」でアルバイトをしながら大学に通う娘のみゆき(上白石萌歌)が、卒業を目前にして就職活動をしていないことに気付いてしまう。

「このまま麦田のアルバイトでよくない?」と言い放ち、完全に出遅れたことを反省しないみゆきに、亜希子は短期間の猛特訓&二人三脚の就職活動を開始する。

亡き夫・良一(竹野内豊)に託された1人娘を1人立ちさせたいと奮闘する亜希子の姿に、みゆきも自分の将来を真剣に考え始める。亜希子と二人三脚で就職活動を開始したみゆきだったが、そんな矢先、宮本家に大騒動が。そこに風雲児・麦田店長(佐藤健)も巻き込まれ…。

関連記事:木村拓哉、『教場』が家族からも好評 娘が抱く「家でのキムタク」と役柄の共通点

■「まさに“ホーム”のような存在」




主演の綾瀬からコメントが到着。

綾瀬:約5年半にわたって亜希子さんを演じさせていただいて、私自身も亜希子さんと共に成長していった感じがあるので、そういう意味ではこうして同じ役を長きにわたって演じることができたのはとてもうれしいことですし、ありがたいことだなと思っています。

私にとって『義母と娘のブルース』は、共演者の皆さんをはじめ、この作品に関わるたくさんのスタッフの方と過ごせるこの時間は、なんとも温かくて優しくて、まさに“ホーム”のような存在。

そんな素敵な作品はついに今回「ファイナル」を迎えてしまうということで、これまで以上に愛が深く、温かな物語になっていると思います。どんな大きな愛に成長しているのか、ぜひ皆さんも一緒に見届けていただけたらうれしいです。


関連記事:福山雅治主演の日曜劇場『ラストマン』 伊藤歩、前野朋哉らが第4話ゲストに

■「時々笑ってしまいそうになっていた」




竹野内からのコメントは下記の通り。

竹野内:『義母と娘のブルース』がついにファイナルを迎えるということで、連続ドラマの撮影が始まったばかりの頃、綾瀬さんのセリフの話し方や身のこなしがロボットのようで「そうくるか!」と、慣れるまで時々笑ってしまいそうになっていたのがとても懐かしい思い出です。

悲しいお別れで終わる作品がある中で、亡くなってからの家族の成長や周りの変化を見続けられる作品はあまりないと思いますので、それこそがこの作品の魅力なのかなと思っています。

こんなに長く続けられたのも、観てくださった皆様がそれぞれのキャラクターに一喜一憂してくれたからだと思いますので、ぜひ最後までそれぞれの人生を見届けて楽しんでいただけたら幸いです。

■「最後まで噛みしめながら演じたい」


麦田店長・佐藤からもコメントが。

佐藤:麦田のような役は他では出会わないので、久々に演じることができてとてもうれしいです。これで終わりかという寂しさもありますが、最後まで噛みしめながら演じたいと思います。

「ベーカリー麦田」というパン屋さんが実際に日本のどこかにあって、ここに集まる人たちには日々いろんなことがあるけど、最後まで笑いながら生きてたんだろうなっていうのを感じてもらえたらうれしいです。


■「役と一緒に歩めている気がしています」


娘のみゆき役、上白石のコメントも紹介。

上白石:私自身、連続ドラマのときはまだ18歳で、2回目のスペシャルのときにやっと成人をして今23歳になって…。みゆきちゃんも今回21歳になって就職活動をするということで、自分の人生と同じ段階をみゆきちゃんという役と一緒に歩めている気がしています。

連続ドラマ開始から約5年半が経って、その間に世の中はいろんなことが起きて大きく変わりましたが、宮本家は変わらずにすごくのんびりとした空気が流れていました。

大きな愛情や小さな奇跡、そういうことにお正月にみんなで気づいてもらえるようなファイナルにしたいと思っています!

■「大樹という役がすごく大好き」


井之脇海からもコメントが到着している。

井之脇:僕は大樹という役がすごく大好きで、いつも演じるのを楽しみにしていて、定期的に演じられるのがすごくうれしかったので終わるのが寂しいです。

僕自身、いろんなことがある中でこのメンバーとこの作品で会うたびに心がすごくホッコリしてきましたし、安心できるような作品なので、それがきっと画面越しに皆さんにも伝わると思うので、ぜひお正月からホッコリしていただけたらうれしいです。

■「『最高の最終回』になったと…」


最後にプロデューサー・中井芳彦氏からコメントを紹介する。

中井氏:2018年7月のスタートから約5年半を経て、「義母と娘のブルース」は2024年スペシャル放送でついに最終回を迎えることになりました。

生きていると、出会いや別れ、うれしい事もあれば、悲しい事もあります。 思わず泣いてしまうような事や予期せぬ事、色んな事がたくさん起きると思います。 そんな中でも、相変わらず一生懸命な亜希子さんと相変わらず笑顔のみゆき、そして相変わらず愛すべきベーカリー麦田の店長や、商店街のみんな。

そんな変わらぬ「一生懸命さ」、変わらぬ「笑顔」、変わらぬ「愛」すべき人たちの姿を、みなさんにお届けで きたらと思っております。

当記事はしらべぇの提供記事です。

ランキング

ランキングをもっとよむ

注目ニュース

注目記事をもっとよむ