一度買ったらなかなか捨てる機会がないバッグ。思い入れのあるものも多く、どんどん増えてしまうという人も多いでしょう。
筆者もこれらの収納方法にずっと困っていました。
そんな時、床に置かない収納ができるアイテムを発見!そこで今回は「IKEA」と「無印良品」の収納グッズを使って、バッグを綺麗に収納していきます。
■IKEA SKUBB スクッブ ハンギング収納 6段 / 1,499円(税込)
今回メインで使うのは、IKEAの「SKUBB スクッブ ハンギング収納 6段」です。
白色なので、どんな場所にも馴染みそう!
パッケージから取り出してみるとわずか3cmほど!とても薄くて驚きです!
この薄さでバッグ約15個が入るのか…。若干の不安を抱きつつも、収納していきます。
■吊り下げ式収納で隙間スペースを有効活用
今回収納する場所は元衣類用!冬場はコートなどをかけられるほどの高さがあります。
しかし衣替えで洋服を断捨離し、隣のクローゼットにまとめられたため、ここのスペースが空きました。
この商品は天井から吊り下げて使うため、上に頑丈な棒がついている場所で使うのがおすすめ◎
マジックテープで簡単に取り付けられるので、力に自信がないという方でも安心です♪
■バッグを入れていきます
では準備ができたので、早速バッグを入れていきましょう!
一番上の段にはちょっと大きめなバッグを収納します。
マチが広い形をしているので、たくさん荷物が入るのはうれしいのですが、実は収納にとてもスペースを取る厄介者。
思い切って一番上にこれだけを入れてみました。
バッグを倒して置くことで負担も軽減できて型崩れを防ぐことができそうです♪
2段目にはマチが薄い大きめバッグをまとめて入れていきます。ずっと地面に置いて収納していたバッグなので、若干型崩れ気味。
吊り下げ収納なら、そんな悩みも解決してくれそうです◎
■スッキリ収納できました
今まで乱雑に重ねていたバッグが綺麗に!
A4サイズが入る大きさのバッグでも、奥行きにゆとりを持って収納できたのでホッとしました。
■取り出しやすい高さによく使うバッグを!
500mLのペットボトルがすっぽり入れられるくらいの大きさがあるバッグ。
これらは見た目の割にたくさん入るので、1日出かける用事がある時に超便利◎
そのため筆者は頻繁に使っています!しかし素材が硬く、形を自由に変えて収納できないのがちょっと残念なポイント。
しかし収納棚に入れたら高さも横幅もぴったり!
このように出かける時によく使うバッグは真ん中らへんの取り出しやすい位置に収納します。取り出す際の煩わしさが減らせますよ♪
■1番下は細くなっています
下の2段は幅が狭くなっています。高さのあるバッグの収納は難しいでしょう。
その代わりに厚さが薄いバッグを入れるのがおすすめ!
1つずつ収納できるので、他のバッグと擦れると色移りしてしまいそうな色の濃いシンプルなアイテムを入れました。
ちょっと贅沢な棚の使い方にも思えますが、意外とジャストサイズ!
■無印良品 スチロール仕切りスタンド / 990円(税込)
筆者は自立しないショルダーバッグたちをどのように収納しようか、ずっと悩んでいました。
そんな時に無印良品で見つけたのが「スチロール仕切りスタンド」。
ブックスタンドでも代用可能だそうですが、いくつか連なっている無印のアイテムの方が便利だったので、今回はこちらを使って収納していきます。
■小さめバッグはスタンドを使って収納
小さめのショルダーバッグはちょっと家の近くを散歩したい時にだけ使っています。しかしショルダー部分が長く収納しづらそう。
そこで持ち手をバッグの中に入れてみました。
ポーチのような形になりましたが、これで収納しやすそう◎
上には少しスペースが余っていますが、3つとも綺麗に収納できました。
手前の部分にはまだゆとりがあるので、ここで活躍するのが「スチロール仕切りスタンド」!
同じ段に追加で3つバッグを収納します。
バッグの中にショルダー部分を入れられない構造だったので、持ち手部分の収納に多少苦労しましたが、無事に3つとも入りました!
■隙間を有効活用!
すでに6つのバッグが1つの棚に入っているわけですが、「スチロール仕切りスタンド」を横にずらずとまだ若干のゆとりが!
せっかくなのでこの隙間にも、もう1つバッグを収納してみようと思います。
1段に7つのバッグを収納できるでしょうか…?
綺麗に折りたたむと、布製の小さめバッグが案外すっぽり収まりました!
トートバッグを丸めて入れるのもおすすめ◎
柔らかい素材でできているバッグならこのような隙間を埋めるのに最適ですよ!
■IKEA SKUBB スクッブ ボックス 仕切り付き / 799円(税込)
小物を入れるようなボックスは組み立てが面倒…と感じることが多いですよね。
しかしこちらのボックスなら気軽に組み立てることができます。
パッケージを取ると側面と底面で分かれているように見えます。
しかし側面も底面も一体化しているので、あとはマジックテープを使って組み立てるだけ!
開封から1分ほどで完成。女性1人でも説明書なしで簡単に組み立てることができました。
■空いた段を有効活用
なんといっても、一番下の段にジャストサイズなのが一番嬉しいポイント♪
セットで買えば、事前に幅を測ってからちょうどいいサイズがないか店頭を彷徨う心配もないので安心です!
元から取っ手がついているので、引き出しも簡単◎
■小物収納に最適
空いた段収納には財布やハンカチティッシュ、鍵や香水など毎日持ち歩くものを入れます。
まだまだスペースにゆとりがありそうなので、今後はエコバッグなどかさばりにくいアイテムを入れてみようと思います!
■スッキリ収納できました
6段を有効に使って15個のバッグと日常使いするアイテムたちを収納できました。
このように吊り下げ式のケースを使えば、隙間スペースを使って上手に収納できますよ。
今まで床にバッグを置いていたので、掃除機掛けをする際にはわざわざずらしていました。
地味にストレスがたまる作業だったのですが、これであのイライラからも解放されそう♪
もともとバッグを置いていた場所がスッキリしました!
最初は取り出しづらかったバッグたちが綺麗に並んで、ストレスフリーになりました。
空いた段には毎日使う小物を収納したことで、これからはおでかけ前の時間にもゆとりが持てそうです!
我が家の吊り下げ式のバッグ収納を参考に、皆さんもぜひ試してみてください◎