『家事ヤロウ』メンバー大絶賛 平野レミ「のりのりパスタ」の感動的なおいしさ

しらべぇ




28日放送の『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で、料理愛好家の平野レミが愛用する「10大調味料」を特集。その中でだしパックを使った「のりのりパスタ」が反響を呼んでいるため、Sirabee編集部は実際に作ってみた。

画像をもっと見る

■フライパンひとつで作れるお手軽レシピ




材料はパスタ(今回は1.4mmを使用)、のり3枚、バター30g、水菜、醤油小さじ2、だしパック、柚子胡椒。番組では平野の「わたしの和だし」の紹介で作られたレシピだったが、今回は一般的なだしパックを使用する。また、パスタの太さは明記されていなかったため、他媒体でも紹介されたレシピを参照して1.4mmを14og使用した。1.5~2人前ほどの量だ。



水600mlとだしパック1袋をフライパンに入れて中火にかける。沸騰したらパスタを半分に折って入れ、その上からのりを広げて入れてフタをして6分間茹でていく。途中で混ぜることも忘れないようにしよう。

だしやのりの旨味や香りをパスタに吸わせるこの作り方は、昨今流行している「ワンパンパスタ」だが、平野は30年前からこの手法を取り入れて料理をしているという。

関連記事:リュウジ氏の「酔っ払いのパスタ」が旨味たっぷり… フライパンだけでこのウマさ

■あっという間に完成




水の量に応じて火加減は調整しつつ、6分茹でたらだしパックを取り出し、バターと醤油を加えて混ぜよう。



あとは皿に盛り付け、水菜を立てたら「のりのりパスタ」の完成だ。番組では平野がパスタに水菜を直接「おっ立てて」いたが、今回は切って散らすことにした。

■なにこれ…感動的なおいしさ




一口食べるとのりの香りと、だしパックの旨味を強烈に感じる。醤油小さじ2しか使っていないのに、パスタがだしの旨味を吸っているので塩分量もまったく問題ない。香り、旨味、味のバランスどれをとっても最高で、簡単に作れるのも非常にうれしい。

番組で実食したバカリズムは「番組で食べたパスタで一番おいしい。めちゃくちゃおいしい」と驚き、カズレーザーも「スゲェこれ」とコメントするなど、『家事ヤロウ!!!』メンバーも大絶賛の声があがった。



そして、柚子胡椒をくわえるとさらに爽やかになり、より上品な味わいに。柚子胡椒なしでもおいしいが、これがあるとさらにクオリティが上がるのでぜひ使ってみてほしい。

■その他の「マイベスト調味料」


番組ではその他にも、平野が愛用している調味料を紹介。番組公式インスタグラムでも平野オリジナル調味料やレシピが公開されているので、気になる人は要チェックだ。


当記事はしらべぇの提供記事です。

ランキング

ランキングをもっとよむ

注目ニュース

注目記事をもっとよむ