こんにちは、ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。ここ数年、人気の着こなしとして浮上しているのがニットにニットを重ねたレイヤードスタイル。「暖かそうだけど着膨れをしないか心配」「組み合わせが難しそう」という声も多く、気になるけれど挑戦したことがない方も多いのでは?
そこで今回は、誰でも簡単にできるニット×ニットの上手な組み合わせコーデテクニックご紹介します。
◆鉄板スタイルは、クルーネック×ハイネック
組み合わせがシンプルかつ見た目にも違和感を覚えにくいのがクルーネックニットとハイネックニットを合わせた着こなし。クルーネックニットは襟元が緩いものではなく程よく詰まっている襟がベスト。かといって、首にフィットし過ぎると重ね着ができなくなるので鎖骨のくぼみが隠れる程度のフィット感のあるものを選ぶと良いでしょう。
インナーはハイゲージのハイネックニットを。とくにクルーネックニットにキレイな色やおしゃれな柄が入っている場合は、ニット同士がケンカしないようハイネックセーターは白or黒の無地ものを合わせて。
◆カラーを多用せず2色以内でまとめると◎
また、ハイネックニットとボトムスを同系色でまとめるとコーデの統一感がアップ。重ね着コーデはそれだけで着こなしに複雑性が増すので、配色はあまりカラーを多用せず2色以内でまとめるとチグハグな印象を防げます。
◆今だから楽しめる、Vネックニット×ニットワンピ
ニットにニットを重ねると着膨れをしないか気になるところですが、ニットの厚みと襟の形に注意してアイテムを組み合わせれば着膨れを回避できます。それどころか単体で身につけるよりもスッキリした印象に見せることも可能です。
そこでおすすめの組み合わせがニットワンピースにVネックのニットベストを組み合わせたコーデ。とくにハイネックタイプのニットワンピースは上半身が間延びして見えやすいため、ニットベスト、ニットカーディガンなどで重ね着をすると野暮ったい印象が削がれてオシャレに見えます。
◆色の組み合わせで印象をがらりと変えて
ベストはできればピッタリとフィットしたものではなく、身幅と袖口にゆとりがあるゆったりとしたシルエットのものを選びましょう。統一感を出したい時はベストとニットワンピースを同系色でまとめて。ですが、コーデに華やかさを出したい場合は、白×黒、淡いブルー×白といったように違った色同士で組み合わせると良いですね。
◆キレイ色×締め色を使ってオバ見え防止
しっかり暖かい、着こなし次第では痩せ見えするといったメリットがあるニット×ニットのコーディネート。その一方で、組み合わせ方でオバ見えしやすい傾向にもあるので注意が必要です。
オバ見えしてしまう要因はコーデの配色。全体的にベージュやブラウン、カーキといったくすんだ暗い色ばかりで統一するとオバ見えします。なので、キレイ色と引き締まりのある色と配色でメリハリ作ると良いですね。ぜひ、これらのポイントを参考に皆さんもこの服はニット×ニットコーデを楽しんでみてくださいね。
<文&イラスト/角佑宇子>
【角 佑宇子】
(すみゆうこ)ファッションライター・スタイリスト。スタイリストアシスタントを経て2012年に独立。過去のオシャレ失敗経験を活かし、日常で使える、ちょっとタメになる情報を配信中。インスタグラムは@sumi.1105