フキダシに入れたいセリフは? 【心理テスト】あなたが“社会で求めているもの”

ananweb

“本当の自分”を見つめる上で、本質とともに大切なのが、社会との関わり方。人は一人では生きられないからこそ、自分の個性を他人との関わりの中でどのように使いたいと思っているかを自覚することで無用なストレスを避けられます。心理テストで社会への関わり方の願望を知りましょう。
■ あなたは何を求めて社会参加しているのか?

自分の内面を知っただけでは、本当に自分を知ったことにはなりません。なぜなら、人間は社会的な生き物だからです。社会に参加して、社会の中で生きていきます。「自分は何を求めて社会に参加しているのか?」そこまで知ってこそ、自分が人生に求めるものがはっきりします。人間が社会活動に参加する動機には大きく3つあるといわれています。【パワー動機】【達成動機】【親和動機】です。簡単にいうと、【パワー動機】は「勝ち組になりたい」、【達成動機】は「夢をかなえたい」、【親和動機】は「人と心のつながりを持ちたい」という心理です。時代の風潮や、人の影響で、本来の自分とはちがうことを追い求めてしまうと、知らずにストレスを溜め込みがちに。自分はどのタイプなのか、この心理テストで、しっかりと見極めてください。

■ 仲間たちとどう接したい? あなたが社会で求めているもの。

HOW TO TESTQ1~12の設問と1コママンガを見て、あなたならなんと言うか、空白のフキダシに入れたいセリフをa~cの選択肢から1つ選んでください。

■ Q1

深い深いジャングルの奥に入り込んで、もう現地の案内人を頼るしかなくなったとき、その案内人が「道に迷った」と言い出しました。本当はそんなにジャングルに詳しくないのに、報酬につられてつい案内人を引き受けてしまったのだそうです。あなたの第一声は?

a「できもしないことを何で引き受けるの!」b「それじゃあ目的の場所にたどり着けないじゃない!」c「もう今更あなたを責めてもしかたない……」

■ Q2

ジャングルで迷って、困ってしまった3人。友達はあなたに「どうする?」と聞いてきました。あなたはなんと言う?

a「先に進もう!」b「少し落ち着いて、みんなで考えよう」c「いったん引き返すのが、一番の近道だと思う」

■ Q3

けっきょく、その日は動かず、そのままテントで1泊することにしました。木々の間から空を見上げると、たくさんの星が見えます。そんな夜空を見て一言、あなたはなんと言う?

a「明日にそなえて、さっさと寝よう」b「ジャングルで見る星はきれいだね」c「星がたくさん見えるから、明日は晴れて先に進めそうね」

■ Q4

翌朝。案内人が川の音に気づき、「たしか川沿いに進んでいくんだった」と言い出す。案内人にあなたはなんと言う?

a「また、いい加減なことを言ってるんじゃないでしょうね?」b「思い出してくれて、ありがとう!」c「いい耳を持っているね。私たちには聞こえなかった」

■ Q5

川沿いに上流に向かって進んでいくと、イカダで川を下っていく現地の人たちがいました。さっと流れていく彼らを見て、あなたはなんと言う?

a「住んでる人がいてよかった」b「私たちも下流に行くんだったら、イカダでも組んで楽に下れるのに」c「素通りせずに、ちょっとこっちに舟をつけてくれればいいのに」

■ Q6

何か小動物を大蛇がのみ込もうとしているところに出くわしました。とっさに「助けなきゃ!」と言った友達を止めるとしたら、どんな理由を言う?

a「蛇にも食事が必要よ」b「私たちはここの自然になるべく手を出さないほうがいいよ」c「下手に手を出すと、こっちが襲われるよ」

■ Q7

もしかしたら高価な宝石かもと思う石がごろごろ転がっているところがありました。本当に値打ちがあるのかどうか、友達にもあなたにもわかりません。案内人は「このあたりでは値打ちがないよ」と言います。持って帰るかどうか、あなたならなんと言う?

a「日本ではすごい値打ち物かもしれないから、持てるだけ持っていこう」b「こんな重いものを持っていったら、遭難しかねないから、やめとこう」c「少しだけ、持っていってみる?」

■ Q8

川のかなり上流のほうまで遡ったとき、カカオの木を発見しました。探していた幻のカカオ豆ではないのですが、これもかなり希少な種です。案内人は「もうここで帰ったほうがいい」と言っています。あなたは友達になんと言う?

a「あなたの旅なんだから、あなたが決めていいよ」b「ここまで来たのに、もっと探さずに帰るなんてもったいないよ」c「手ぶらで帰るわけじゃないんだし、もういいんじゃないの?」

■ Q9

そのとき案内人が、昔から伝わる伝説を思い出しました。「神に会える豆が、白きジャングルにある」。“白きジャングル”という意味がわかりませんでしたが、翌朝早く目を覚ますと、少し離れたところにものすごく濃い霧が白くたちこめていました。「あれが白きジャングルかも!」と友達が叫びました。あなたはなんと答える?

a「すぐ行ってみよう!」b 「霧がたちこめていると危険だから、場所を覚えておいて、霧が晴れるまで待とう」c「案内人に先に行って見てきてもらおう」

■ Q10

ついに幻のカカオ豆を発見! 発見したときの、あなたの第一声は?

a「あきらめなくてよかったね!」b「みんなで力を合わせたからだね!」c「これで一儲けできるね!」

■ Q11

幻のカカオ豆を持って、ようやく日本に帰ることになりました。そこで一言。

a「早くチョコレートを売り出したいね」b「栽培してもらえるところを探さなきゃね」c「早く恋人に会いたい」

■ Q12

幻のカカオ豆を栽培し、チョコレートを作るところまでこぎつけ、ついに試食。「味はどう?」と聞かれて、あなたはなんと答える?

a「食べたことのない味で、スゴイ!」b「たくさんの人に喜んでもらえそうね」c「意外に普通の味ね……」

■ 結果の出し方

下の表で、自分の選んだ選択肢のところに○をつけてください。一番多く○がついたマークが、あなたのタイプです。※同数の場合は、ハート→ダイヤ→クラブの順に優先。たとえば「ハート」「ダイヤ」が同数の場合、結果は「ハート」となります。

【Q1】a→ハート、b→ダイヤ、c→クラブ【Q2】a→ハート、b→クラブ、c→ダイヤ【Q3】a→ハート、b→クラブ、c→ダイヤ【Q4】a→ハート、b→クラブ、c→ダイヤ【Q5】a→クラブ、b→ダイヤ、c→ハート【Q6】a→ダイヤ、b→クラブ、c→ハート【Q7】a→ハート、b→ダイヤ、c→クラブ【Q8】a→クラブ、b→ダイヤ、c→ハート【Q9】a→ダイヤ、b→クラブ、c→ハート【Q10】a→ダイヤ、b→クラブ、c→ハート【Q11】a→ハート、b→ダイヤ、c→クラブ【Q12】a→ダイヤ、b→クラブ、c→ハート

■ 診断:心の奥で社会に対して何を求めているか?

■ ハートが一番多かったあなたは…人を束ねるのが快感! パワフルリーダー「力タイプ」

パワーを得るために社会に参加し、上を目指していく。あなたが社会との関わり方で求めているのは、パワーを手にすること。人の上に立ち、社会的な地位や評価を手にし、「力を持っている人」と周囲から認識されることが、あなたにとって社会に参加する喜びです。そのためならば、がむしゃらに頑張ることができます。お金は、数字というかたちで明確にパワーを表してくれるので、なるべくたくさん欲しくなります。使い切れるかどうかは問題ではありません。社会的な競争で人に負けることは嫌で、いわゆる勝ち組になりたいほう。人を動かしたく、人に動かされるような立場に身を置くことは苦痛です。人間関係に問題が生じることもありますが、それでも、上下関係で上になることのほうが優先です。

関係性別の対人アドバイス【上司・先輩】リーダータイプの上司や先輩をロールモデルとして、仕事の仕方などを真似るようにしてみましょう。自分から積極的に質問をしてやる気を見せると、目をかけてもらえます。【同僚・後輩】リーダーとして人を束ねるためには、同僚にうとまれず、後輩に慕われることが重要。自分のやり方に自信があっても、押し付けるのではなく、みんなの意見を尊重する姿勢を。【仕事相手】仕事相手には、あなた本来の自信ある態度で接しましょう。相手も安心してあなたに仕事を任せられるし、あなたも仕事がやりやすくなります。ただし、知ったかぶりは禁物です。【恋愛対象】恋人との関係ではパワーモードは封印しましょう。最初はうまくいっても、だんだんギクシャクしがちに。シーンによってリーダーを交代する気持ちで接すると長続きする関係に。【友達】あなたが大事にすべきなのは、遠慮なくダメ出ししてくれる友人。あなたに率直に意見できる人は、多くありません。多少耳の痛いことであっても、しっかり耳を傾けましょう。

■ ダイヤが一番多かったあなたは…何かを成し遂げるのが快感! 夢追いパフォーマー「夢タイプ」

夢や目標のために社会に参加し、達成を目指す。あなたが社会との関わり方で求めているのは、夢や目標を達成すること。それを成し遂げたときにこそ、最上の喜びを感じます。たとえ権力やお金を得て、人から成功者と思われるような立場に立てたとしても、それが自分の夢や目標とはちがっていたとしたら、本当の喜びは得られません。また、大切な人との関係のために、自分の夢をあきらめたとしたら、それは一生の後悔になるでしょう。夢や目標をあきらめずに目指し続けることこそ、あなたにとっての社会参加の意義であり喜びです。やって後悔するより、やらなくて後悔するタイプなので、結果、残念ながら夢をつかめなかった場合も、「やれるだけやったから悔いはない」と考えることができます。

関係性別の対人アドバイス【上司・先輩】やりたいことや目標をどんどん口にしましょう。すぐには仕事に直結することでなくてもかまいません。やる気のある若い人を見ると、年長者は何か手を貸したくなるものです。【同僚・後輩】自分より仕事ができると思ったら、それが後輩でもコツを聞いたり、なかなか仕事が覚えられない同僚には自分が教えてあげるなど、あなたを中心に職場の熱気を高めましょう。【仕事相手】ふだんのあなたの熱意で接するのが好印象です。ただ、何かアイデアを思いついたとしても、すぐにそれを口にするのは危険。社内でいったん確認をとる慎重さを持ちましょう。【恋愛対象】夢や目標を最優先するあなたは、恋人と会える時間も限られたものになりがちなので、相手もあなたと同じように、自分だけの時間を大事にする人だと、つきあいやすいでしょう。【友達】同じように夢を追いかけている人だと、ライバルのように刺激し合える関係が築けます。ただ、どちらか一方だけ夢がかなったときにも喜び合えるかどうかが、友情の分かれ目に。

■ クラブが一番多かったあなたは…皆といい雰囲気なのが快感! 仲良しコーディネーター「人タイプ」

人とあたたかいつながりを築くために社会に参加する。あなたが社会との関わり方で求めているのは、周囲の人たちとあたたかい心のつながりを築くことです。「人生における無上の幸福は、自分が愛されているという確信である」(ヴィクトル・ユーゴー)という言葉こそ、あなたにふさわしいものです。家族に愛され、恋人と心が通い合い、仕事仲間と強い絆で結ばれ、一生の友がいる、それこそがあなたの求めるもの。心があたたかければ、収入が低くても、社会的地位が低くても、不幸やむなしさを感じることはありません。夢がないことを気にしているかもしれませんが、必要ないのです。夢を追うことやお金を儲けることなどと、人間関係のどちらをとるかの選択を迫られたときには、必ず人を選びましょう。

関係性別の対人アドバイス【上司・先輩】職場で困ったことがあるときは、まず相談しましょう。人は自分が助けた相手に好感を持つという心理があります。近寄りがたい上司や先輩ほど、相談を持ちかけてみましょう。【同僚・後輩】人は辛いことを一緒にやりとげたとき、仲間意識が高まります。チームで仕事をするのはそのチャンス。また残業も親しさを深めます。手伝ってあげたり、もらったりしましょう。【仕事相手】自分サイドの得だけでなく、何が相手サイドの得になるかを考え、それを言葉と態度で伝えましょう。あなたならば、ただの戦略にならず、相手の信頼を得ることができるはず。【恋愛対象】相手に何かしてあげたいという気持ちが強いあなた。恋愛では相手のほうがほんのちょっと多くつくしてくれたときに、一番満足感を覚えます。なので少しセーブするくらいに。【友達】生き方のちがう友達とは、年齢を重ねるにつれて疎遠になっていきがち。もし友人からは連絡してこなくて、自分から連絡する一方になっても、根気よく関係を保ち続けましょう。

津田秀樹さん 心理テスト研究家。『傷つかない&傷つけない会話術』(マガジンハウス、共著)、『迷いがなくなる心理学 人生のサンタク』(PHP研究所)、『会話の9割は「言いかえ力」でうまくいく』(アスコム、共著)など著書多数。

※『anan』2023年2月8日号より。テスト作成・津田秀樹 イラスト・伊藤ハムスター

(by anan編集部)

当記事はananwebの提供記事です。

ランキング

ランキングをもっとよむ

注目ニュース

注目記事をもっとよむ