日中にも眠気がきて… 約半数もの人が抱えている「睡眠」に関する悩み

fumumu


寝室

寝不足が続けば、日中のパフォーマンスも下がってしまいます。

そのためにできるだけ寝不足は解消したほうがいいのですが、寝る時間を確保できずにいる人も多いようです。

■約半数、常に寝不足を感じて…


fumumu編集部では全国10~60代の男女1,000名を対象に、常に寝不足だと感じているか、調査を実施しました。

常に寝不足だと感じているグラフ
その結果、「感じている」と答えた人は、全体で52.7%。

fumumu取材班は女性たちに、寝不足になってしまう理由について話を聞きました。

関連記事:「仕事で疲れた」「ゆっくりさせて」 何もしない夫と離れたい妻の胸の内

(1)ひたすら動画を見ている


「最近は寝る前に、YouTubeなどで動画を観るのが日課になっています。いつも『ほんの少しだけ観て、すぐに寝よう』と思っているのですが、夢中になってしまって…。

気がつけばいつも日付を超えてしまっているために、朝が起きづらい状況になっています。仕事中もずっと眠たくて、『今日こそ、早く寝る』と思っているのですが…。

しかし夜になると、同じように動画を観てしまっているんです」(20代・女性)

(2)仕事のことで悩んでしまう


「仕事で新しいことを任され、まだ慣れていません。要領をつかめないことに悩んで、つい寝る前に考え込んでしまいます。そのせいで、あまり眠れていないんです。

会社の人たちも、『最初は仕方がないから、あまり考え込まないで』と言ってくれています。このままだとどんどんとストレスがたまっていってしまうので、私も考え方を変えたいとは思っていて…。

どうすれば、寝る前に考え込まなくなるのでしょうか?」(20代・女性)

(3)彼氏が夜型のために


「私はこれまで、できるだけ早く寝るように心がけていました。職場が家から少し遠いために早起きしなければならず、夜ふかしすると翌朝に影響してしまうのが怖かったんです。

しかし最近付き合い始めた人は、典型的な夜型人間で…。その彼氏の影響で、私もだんだんと寝るのが遅くなってきました。起きる時間は変わらないので、毎朝寝不足の状態です。

彼氏に合わせず、もっと自分の意思を持てばいいのですが…」(20代・女性)

寝不足がよくないとは思いながらも、うまく解消できずにいる人も多いようですね。

・合わせて読みたい→心の余裕を持つために…習慣にしたい3つのこと

(文/fumumu編集部・ニャック)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年01月07日~2023年01月10日
調査対象:全国10代~60代男女1,000名

当記事はfumumuの提供記事です。