「食べて痩せるダイエット専門家」の松田リエです。私自身が12キロ痩せた経験と、保健師の知識をもとに、著書『やせ調味料ダイエット』やWeb、個別レッスンなどでダイエット法を発信しています。
毎日何気なく使っている調味料。しかし、そんな調味料が太る原因となっていることもあるんです。
つまり、調味料を変えるだけでダイエットの成果は大きく変わるとも言えます。
今回は、ダイエット講師である私が実際に使って-12kgのダイエットに成功した『やせ調味料』をご紹介します。
ランキング形式でご紹介していくので、ぜひご参考ください。
◆オススメやせ調味料第5位:毎日えごまオイル
最近重要性が認知されてきている『オメガ3オイル』。オメガ3オイルは必須脂肪酸といって、食事から摂る必要がある脂肪酸なのです。
しかも、オメガ3オイルには、
・代謝アップ効果
・認知機能の低下
・生活習慣病の予防
・アレルギーの改善
・アンチエイジング
など、あらゆる嬉しい作用があります。
それにも関わらず、現代人はオメガ3オイルの摂取が不足している人が多いんです。これは、日本人がオメガ3オイルが豊富な魚をあまり食べなくなっていることが関係しているのかもしれません。
その反面、摂取しすぎると体に炎症を引き起こし、代謝の低下や病気につながる『オメガ6』をとりすぎている人が多いと言われています。実際「オメガ6:オメガ3」の理想バランスは「4:1」なのに対し、現代人は「10~40:1」と、大幅にオメガ6を摂りすぎている人が多い傾向にあります。
その理由として、オメガ6は現代人がよく食べる加工食品には必ずと言って良いほど含まれている上、サラダ油などの調理油、米や小麦にも含まれているからです。それに対してオメガ3は、魚の他には、くるみやチアシードなど、あまり日常的に食べない食材に含まれています。
そこでオススメなのが『毎日えごまオイル』です。オイルなら、普段の食事にさっとかけるだけで、簡単に摂取できます。しかも、個包装になっているので、特に酸化しやすいオメガ3オイルの酸化を防げる効果もあります。加熱油としてドバドバ使うのではなく、少量をサラダなどのトッピングとして摂取すると良いですよ。また、1個がちょうど1日の摂取目安量である3gになっていることもポイントです。さらに、個包装であれば常温保存が可能なので、持ち運びもできます。旅行や外食時にもさっと良質なオイルをプラスできるのは嬉しいですね。
このように、オメガ3オイルは毎日適量を継続して摂ることが大事です。
◆オススメやせ調味料第4位:純リンゴ酢
リンゴ酢はダイエットや健康に効果的だと、最近大人気です。
実際、リンゴ酢を毎日継続してとり続けると、内臓脂肪の減少や血糖値の低下がみられることが分かっています。これは、リンゴ酢に含まれる酢酸という成分のおかげです。酢酸には脂肪燃焼を促す効果や・血糖値の急上昇を抑える効果があります。他にも、腸の動きをよくして便秘を解消する効果や、疲労回復効果まであるんです。しかも、リンゴ酢であれば他のお酢よりも飲み物として簡単に取り入れやすいですよね。もちろん、普通のお酢の代わりに料理にも使えます。
私も、飲み物の他には、酢の物やドレッシングなど毎日のように活用しています。その上、リンゴのカリウムというミネラルのおかげで、むくみ解消効果も期待できます。加えて、ミツカンの『純リンゴ酢』は、質が高い点と手に入りやすい点も気に入っています。
実は、甘味料と添加物がたっぷりの「太るリンゴ酢」も多く出回っています。しかし、この純リンゴ酢は原材料が国産のリンゴ果汁のみなので安心です。しかも、普段買い物に行くようなスーパーでも売られているので、手に入りやすい商品です。お値段も良心的ですし、味もおいしいので、毎日継続して取り入れやすい調味料です。
◆オススメやせ調味料第3位:無添加天然だしパック
料理の基本となる『だし』は、味がおいしくなるのはもちろんのこと、減塩のためにも大事です。ただし、市販のだしには添加物・塩・甘味料などダイエットを邪魔するものが含まれている場合も少なくありません。
とはいえ、忙しい現代人が、毎日毎日一からだしをとるなんてなかなかハードルが高いですよね。そこでオススメしたいのが、『無添加天然だしパック』です。その名の通り、添加物は一切含まれていません。その上、塩や甘味料なども入っていないので、安心して毎日使用することができます。また、パックになっているので使いやすいのもポイント。お味噌汁や煮物などの他に、お鍋やおでんのだしとして利用することもできます。出し殻は軽く煎って醤油などで味付けすれば、小さな子でも安心して食べられるふりかけになりますよ。
しかも、かつお節・昆布・イワシ節・干ししいたけ・いわしの煮干しという、だしのオールスターから作られているので、味もとてもおいしいです。こんなにたくさんの素材からだしをとるなんて大変ですが、だしパックならお鍋にドボンするだけなので手軽ですね。私はこのだしパックのおかげで、毎日簡単にお味噌汁が作れるようになりました。すると、ダイエットも楽に進んで、便秘・肌荒れ・冷え性・生理痛などのプチ不調もすべて改善しました。
しかも、良いだしを積極的に使うようになると、味覚が正常に戻るため、太りやすいものを求めにくくなります。痩せて健康になりたいなら、こうした便利で質の良いだしを活用してください。
◆オススメやせ調味料第2位:ぬちまーす
『ぬちまーす』という塩は、塩なのにむくみにくい不思議な商品なんです!
というのも、ナトリウムの他にマグネシウムやカリウムなどのミネラルが豊富。マグネシウムやカリウムには、余分な水分を体の外に排出する作用がある上に、マグネシウムには代謝アップ効果や便を軟らかくして出しやすくする作用があります。そのため、この塩はダイエットをサポートしてくれる塩なんですよ。独特なパウダー状になっているので、病みつきになります。
使いにくいと思う方には、顆粒タイプをご利用くださいね。私は、料理の味付けにはもちろんのこと、夏場はレモン水にひとつまみ入れるとヘルシーで栄養満点なスポーツ飲料になるのでお気に入りです。
◆オススメやせ調味料第1位:三河みりん
第1位は『三河みりん』です。私は、このみりんのおかげで砂糖中毒とお菓子中毒から脱出できたと言っても過言ではありません。
皆さんは、みりんには本物と偽物があることをご存知でしょうか?スーパーでよく売っている「みりん風調味料」は、その名の通りみりん風なので、味をみりんに寄せているだけ。中身は甘味料や添加物がたっぷりです。そんな調味料を、毎日当たり前のように使っていたら、甘いものを求める味覚になってしまいますよね
その事実を知らずに、「和食だからヘルシーでしょ」とみりん風調味料や砂糖たっぷりの料理を食べている方も多いのではないでしょうか?過去の私もそうでした。
一方、三河みりんのような『本みりん』というのは、原材料は米・米麹・焼酎などのアルコールのみ。しかも、じっくり熟成して作られているので、味がまろやかです。味にコクが出るので、砂糖なしでも十分おいしい料理になります。
さらに、このみりんを煮詰めて『煮切りみりん』にすれば、シロップのように活用することができます!例えば、ヨーグルトやお菓子づくりに加えたり、コーヒーや紅茶の砂糖代わりに使ったりすることもできます。しかも、このみりんは血糖値が上がりにくいので、特に太りにくい甘味料と言えます。そのため、くせにもなりにくく、生活習慣病も予防できます。
このように、本みりんを活用することはメリットしかありません。味も私はこの『三河みりん』さんが特に好きです。
今回紹介した調味料を使って、簡単にダイエットしましょう!
<文/松田リエ>
【松田リエ】
看護師・保健師・食事管理ダイエット講師BelleLus株式会社代表取締役。Belle Life Style協会代表理事。
1986年生まれ、三重県在住。看護師としてがん患者の周術期のケアを担当後、保健師の資格を取得し、糖尿病の人などへの保健指導(食事・運動)に従事した。自身も53キロ→41キロにやせ、2016年、食事管理ダイエット講師として起業。ダイエット受講生1800名以上、ダイエットサポーター養成講座受講生400名以上の規模まで成長している。2児のママ。2022年11月に新刊『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』(マガジンハウス)を刊行。Youtube、公式ブログ