妊娠や出産は何度経験しても辛いもの。
時には周囲からの言動に傷ついてしまうことも…
みなさんは悩んだことはありますか?
意味が分かりません
1人目の子どもを出産したときのことです。
立ち合い出産が可能だったので、夫に立ち合い出産をしてもらいました。
比較的安産でしたが、初産ということもありとても辛く痛かったです。
やっとのこと出産できて安堵しとても嬉しかったことを覚えています。
出産後看護師さんが子どもを綺麗にしてくれて、連れてきてくれました。
夫にも赤ちゃんを抱っこさせてくれました。
そこで夫が「自分の子どもでは初めて抱っこした」と言いました。
甥姪がいるので、そこで抱っこしていたので感動はなく発した言葉のようです。
「自分の子どもでは」という言葉は不要ですよね?
意味が分かりません。
(33歳/パート)
イビキかいて寝てますね
3人目の出産のときに、夫の立ち会い出産は予定していませんでした。
しかしいざ出産という時、不安になって「夫は何してますか」と聞くと、
看護師さんから「旦那さん、イビキかいて寝てますね」との言葉が…。
仕事を早退してまで出産を待ち望んでいるかと思いきや、寝てるだと!?
それはちょっとあんまりだと思った私は、
看護師さんに「叩き起こして連れてきて下さい!」と呼んできてもらい、出産に立ち会わせました。
(53歳/パート)
あなたの周りにもこんな人いませんか?
子育ては夫婦でするのだから、非協力的な旦那さんだと困りますよね。
みなさんの旦那さんはどうですか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)