「今日も雨か」。ジメジメと湿った日がつづく、これからの季節。
[caption id="attachment_844355" align="alignright" width="888"]

紫陽花の季節ですね[/caption]
おうち時間の救世主になるのが
シュワシュワ冷たい美味しいドリンクです。
飲み飽きないように、お気に入りのドリンクストックをつくっていきたいところですが……。
先日、立ち寄ったカルディで出会った1本がピッタリでした!
クラフトコーラならぬ「クラフトジンジャー」
カルディオリジナル「クラフトジンジャー」621円(税込)
その名も、「
クラフトジンジャー」。
商品の前に飾られたポップには“ショウガMAX”、“とにかく自信作です!”の文字。
そう、こちら
カルディオリジナルのクラフトシロップなんです。

炭酸で割るだけで、できたてのジンジャーエールが楽しめるのだとか。
行けばおいしいものに出会える宝庫カルディの自信作……、気にならないワケない!
そもそも私はジンジャーエールが好きなんです。ということで、迷わずレジへ直行しました。

こちらもオススメ:Craft Ginger ale クラフト ジンジャーエール 300ml 4倍希釈用
1,998
Amazonで見てみる
1,998
楽天市場で見てみる!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")
まずは炭酸割りでいただく

最初に試すのは、基本の飲み方
炭酸割り。

ボトルの裏に書かれた通りに、
クラフトジンジャー:よく冷やした炭酸=1:3の割合で、グラスを満たします。

う~ん、この涼やかな見た目が、梅雨のジメジメを忘れさせてくれる~。

飲む前に数回混ぜて飲んでいきます。
!
あ、甘くない!! 正しくは、
ほんのり甘いけど、甘すぎない!それより
ショウガのピリッとした辛味、風味がしっかりと口内に広がって、好きなやつだ~!

ジンジャーエールは辛口派のわたしは大喜び。
甘さ控えめなので、
食事にも合わせやすいと思いました。
ビールで割って、シャンディ・ガフ風

次に試したのが、
ビール割り。
ショウガの風味と相まって……、これまた美味しい。
ほんのりとしたクラフトジンジャーの甘さとビールの苦みが絶妙にマッチし、
シャンディ・ガフのような風味に!
気持ち濃い目につくっても、癒される甘さで美味しかったです。
定番ドリンクにちょい足しを楽しむ

購入後、気まぐれに色んなドリンクにチョイ足しを楽しんでみたクラフトジンジャー。
これがどれもこれも、合う……!
コーラにちょい足しすると、甘~いコーラにショウガの刺激がプラスされること味わいにメリハリが生まれて、ぐいぐい飲んじゃう美味しさ。
[caption id="attachment_844345" align="alignright" width="1184"]

マドラーのように振る舞う、わが家の優秀な箸[/caption]
たとえば疲れた日の夜のお風呂あがりなど、甘い×ショウガの刺激×冷たさのトリプルコンボに癒されちゃいます。
余りもののレモンを添えちゃったりもして。

また、寝る前や朝、ちょっと肌寒いときに
紅茶に足して飲んでも◎。
ほんのり甘さ感じるジンジャーティーが、胃からじんわり、全身を温めてくれます。
これはアレンジ自在で飲み飽きませんね。
甘さ控えめなのがポイントなのかも。
料理に使うのもアリかも

ショウガの風味をしっかり感じられるクラフトジンジャーは、
お肉を炒めたり、カレーに入れたりするほか、
パンケーキなどのお菓子づくりにも活用できそう。
万が一飲み飽きても、調理に使えるので無駄になりません。

もう少し暑くなったら、
ジンジャーかき氷も試してみようかな……なんて、夢がふくらみます。

さらにこだわるなら、自家製生姜シロップを作ってみるのもアリ!

好きなジュースでシェイクがカンタンに作れるスラッシュシェイクメーカーなんていうのも。

こちらもオススメ:Craft Ginger ale クラフト ジンジャーエール 300ml 4倍希釈用
1,998
Amazonで見てみる
1,998
楽天市場で見てみる!function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")