だって好きだから♡ 男が口にせずとも態度に出してる「本命サイン」
beauty news tokyo
聴覚を失った男性の人生を擬似体験できる映画のご紹介です。
映画『サウンド・オブ・メタル~聞こえるということ~』。
本作は、タイトルにもあるように「聞こえるということ」が、当たり前ではないと教えてくれる作品なんです。
音響システムが充実している映画館で観るべき作品と言われていただけあって、音の表現が何よりもリアルに感じました。
突然難聴になってしまった人が感じる音の世界を体験できる映画。よりこの作品の世界観を体験するためには、できる限り静かな場でヘッドフォンをつけて鑑賞するのをオススメしたいです。
メタルバンドのドラマーとして生計を立てていたルーベンは、バンド仲間で恋人のルーとキャンピングカーで自由気ままな暮らしをしていました。
ある日突然、ルーベンは聴覚を失います。
私たち観客はまるで彼になったかのように、その「聞こえない」状態を擬似体験することに。
彼の絶望感や喪失感に苛まれながら、物語は現実的にどう生きていくかにスポットが向けられていくんです。
聴覚障がいがある人々のコミュニティに連れていかれたルーベンは、現実を受け入れることの難しさに直面しながらも、生きていくためにある決断をするのですが…。
ルーベンが聴覚を失ったことで、見えてきた世界とは――?
コミュニティのリーダーであるジョーが、時折ルーベンに優しく問いかけるセリフが特に印象的でした。
「我々が探しているのは、心の解決策で“聞こえること”ではない」。
「難聴は治すものでもハンデでもない」というジョーのセリフは、何かを失ってしまった人が、現実を受け入れて、“今あるもの”を大切にしていくために必要な言葉なのかもしれません。
何かを失い、できないことが増えたとしても、できることを少しずつ見つけていく。それは簡単なことではないけれど、不可能ではない。
たとえ聴覚を失っても、“音”を感じることはできるし、何より静寂そのものを楽しむことができる。そんなふうに、この作品は語りかけてくれているように思いました。
prime video
https://amzn.to/3l5hKKa
【公開】 2021年(日本)
【キャスト・スタッフ】
監督・脚本:ダリウス・マーダー
出 演:リズ・アーメッド
オリヴィア・クック
ポール・レイシー 他