映画『リリーのすべて』女性として生きたい夫とすべてを受け入れた妻

Oh!My!ムービー

リリーは、「やっと本当の自分になれた」と語ります。

この顔や手や心は、自分以外の誰のものでもないはずなのに、人は時々それらに違和感を抱くことがあります。
自分以外の誰のものでもないはずだなんて考え方が、そもそも傲慢なのかもしれないのですが。

「思い込み」が本当に大事なことを隠してしまうことがあると、改めて考えさせられた映画です。
エディ・レッドメイン主演の『リリーのすべて』。

本当の自分に気づく

原作は、世界初の性別適合手術を受けたリリー・エルベを題材とした、デヴィッド・エバーショフによる小説『世界で初めて女性に変身した男と、その妻の愛の物語』(邦題)。

本作は、史実を基にしているわけではなく、あくまでもデヴィッド・エバーショフの史実を脚色した架空のお話を基にしています。

舞台は1926年デンマーク。
風景画家のアイナー・ヴィーグナーは、肖像画家の妻ゲルダと仲睦まじく暮らしていました。
ある日、ゲルダから女性モデルの代役を頼まれたアイナーは、自分の内側にずっと潜んでいた女性の存在に気がつきます。

ストッキングを穿き、ドレスを舐めるように触るアイナー。
恍惚感を抱くようなその繊細な表情をエディ・レッドメインが演じています。

それからというもの、アイナーは“リリー”という名の女性として過ごす時間が増えていくのですが、心と体が一致しない自分に困惑し、葛藤が生まれていくのでした。一方の妻であるゲルダもまた、そんな変わりゆく夫の姿に困惑します。
でも、ゲルダはそんな夫の苦悩を共に分かち合おうとするんです。そして、いつしかリリーが夫の本質なのではないかと思うようになっていくのでした。

すべてを受け入れるとは

もし、自分の夫がある日突然、これからは女性として生きたいと言いだしたら、あなただったらどうしますか。

結婚してから自身の性別違和を自覚したという話は、現実でも耳にする話。でもそのまま結婚生活を維持できるかは別の話のような気がします。

できる限り、本人が生きやすい道を一緒に模索したいと思うかもしれませんが、ゲルダのようにすべてを受け入れられるかというと、正直自信はありません。
たとえ同じ人間でも、夫ではなくなっているわけで。
そこにはまた別の葛藤がお互いに生まれてくるかもしれないですよね。

だからこそ、ゲルダのリリーを包み込むような、深い深い愛には感涙してしまいます。そこには性別や夫婦という枠を超えて、人を衷心から愛する気持ちが伝わってくるから。

崇高で美しい映画でした。

【公開】 2016年(日本)

【キャスト・スタッフ】
 監 督:トム・フーパー
 脚 本:ルシンダ・コクソン
 原 作:デヴィッド・エバーショフ
 出 演:エディ・レッドメイン
     アリシア・ヴィキャンデル
     マティアス・スーナールツ  他

ランキング

ランキングをもっとよむ

注目ニュース

注目記事をもっとよむ