「今年こそ絶対に痩せる!」と固く決意している方は少なくないと思いますが、身につけておきたいのが“ベストな体型や体重をキープする方法”です。そこで参考にしたいのが、長年に渡って体重40kg台をキープしている韓国の女優ユ・インナや人気セレブのコートニー・カーダシアンが実践する【簡単ダイエットルール】になります。
簡単な運動を毎日の習慣にする
タイトなシルエットの服もお洒落に着こなすためには、オンナらしいしなやかなボディラインをキープすることが大切。そこで体型キープのためにユ・インナが毎日の習慣にしているというのがストレッチです。
筋肉の柔軟性を高めるストレッチはスタイルアップや姿勢の改善に役立つだけでなく、全身の血流が良くなり代謝もUPするのでダイエットにも良い効果をもたらします。さらに血流が良くなれば、冷え性や肩こり、腰痛などの改善、基礎体温も上昇し、さらに代謝がUPするという好循環が生まれるというわけです。
一方、コートニー・カーダシアンが欠かささないのが体幹トレーニングの定番「プランク」。実践時のポイントは両腕は肩の下から真っ直ぐに床に立たせることとのことで、「1分間行ったら30秒休み、再び1分間行って30秒休み…」というセットを1日に数回行っていることを明かしています。
小まめに水を飲んでデトックスを促進
くすみのない潤いのある美肌で知られる2人。その秘密はとてもシンプルで「とにかく水を飲む」ことなのだそう。
こまめに水を飲むことはデトックスを促進するので美肌効果を期待できます。それでも小まめに水を飲むのは忙しい毎日を送っているとハードルが高いはず。そこで彼女たちは「数時間おきにアラームを設定して、その都度水を飲むようにしている」と明かしています。なお、冷えた水は内臓に負担をかけることにもなるので、できる限り“常温”で飲むのもポイントです。
夕食と翌日の朝食の間隔を“14時間以上”空ける
コートニーが行っている食事管理の方法も見逃せません。それが「ディナーの後に14~16時間食べない」というもので、例えば夜7時に夕食を食べたら、翌日は午前9時以降に食事をするというもので、内臓をきちんと休ませることで代謝の良い状態をキープしていくものになります。
また、食生活の基本は「低炭水化物&高タンパク質」が基本とのこと。なお、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると推奨される1日のタンパク質の目標量は「男性75g・女性57g 」となっていますが、ダイエット中であれば1日80g(1食25g)を目安にしましょう。
いずれのルールも採り入れやすそうに見えますが、生活習慣の1つにしていくためには固い意志と根気が必要となります。ぜひ参考にしてダイエットはもちろん、体型キープや太りにくい体作りに役立てていきましょうね。