2020年10月、東武スカイツリーライン浅草駅の目の前にオープンした【浅草東武ホテル】。東京スカイツリー®や浅草寺、アサヒビール本社ビルなど、東京を代表する景色を楽しめる客室をはじめ、リーズナブルな部屋も用意。鉄道系老舗ホテルならではの、美味しい朝食は外せません。浅草観光はもちろん、日光や鬼怒川温泉への前泊にもピッタリです。
浅草のベストロケーションに立つホテル
ホテルは東武浅草駅のすぐ目の前という絶好のロケーション。浅草寺や雷門は徒歩数分。隣り駅にある東京スカイツリーへ向かうなら、2020年に隅田川を渡る遊歩道「すみだリバーウォーク」や商業施設「東京ミズマチ」もオープンし、散歩気分で歩いて行くのもおすすめです。

▲ホテルは東武浅草駅(写真右)のすぐ目の前!

▲東武鉄道グループのホテルとして、フロントの照明は車輪をイメージ
フロントを飾るステンドグラス風のライトウインドウが、レトロでハイカラな浅草の街に似合います。
多彩な客室からは浅草寺や東京スカイツリーの夜景も!
客室は洋室のみの253室で、ダブルやツインのほかに、家族連れや女子会に便利なトリプルやフォースを用意。広さや設備など多彩な間取りをそろえます。ベッドマットは英国王室御用達のスランバーランドをチョイス。東京スカイツリーや隅田川、浅草寺などが見られる部屋もあって好評です。

▲わずか4部屋のみのデラックスキングダブル
デラックスキングダブルのベッドマットは、厚みのあるスランバーランドのグランド スイート Ⅲを採用。幅が200cm×203cmと広く、極上の眠りを体験できます。

▲デラックスキングダブルは浅草寺側に窓がある角部屋です

▲デラックスキングダブルの客室(14階)からの眺望
デラックスキングダブルは11階から14階に1部屋づつ用意。仲見世の銅屋根、浅草寺の宝蔵門と本堂の大屋根、五重塔などを一望できる贅沢な景色です。

▲デラックスキングダブルのバスルームには広い窓があります

▲デラックスキングダブルのバスルームからは、毎晩行われる浅草寺のライトアップを一望

▲写真は14階にある客室「ツインB」
キャリーバックなどをベッドの下に収納すれば、部屋を広々と使えます。一部の客室を除いて、寝室には内扉が設けられ、踏み込みや水回りから仕切られます。扉のおかげで防音性が高まるほか、プライベート感も得られます。

▲写真は14階にある客室「ツインB」
スカイツリー側に面した高層階客室からの景色。浅草を象徴する建物のひとつ「アサヒビール本社ビル」が見えます。

▲デラックストリプルは35平米とゆったり
正ベッドが3台置かれた角部屋のデラックストリプル。東京スカイツリーと蔵前方面の景色が見られます。

▲デラックストリプルからの眺め
窓いっぱいの東京スカイツリーは存在感たっぷり。階によって眺望は異なりますが、高層階(写真は14階客室)なら東武鉄道の車両や、隅田川に浮かぶ屋形船も見られます。

▲デラックストリプル
デラックストリプルにはソファやテーブルが置かれ、3人利用でもゆったり滞在できます。
使い勝手がいい設備や備品
浅草東武ホテルは、ユニバーサルルーム以外の全ての客室が独立した水回りになっていて、使いやすさ十分。ペットボトルのミネラルウォーターも人数分用意されます。

▲客室のテレビはNetflixやprime videoなど動画配信サービスに対応

▲HDMIのポートが壁にあるのも珍しく、テレビの背面などを探すことなく接続できてとても便利

▲ベッドサイドのタブレットは、エアコンや照明のほか、清掃の有無なども選べる多機能型

▲アメニティも必要なものがほぼそろいます

▲ほぼ全ての客室は、水回りが独立タイプ。写真は客室「ツインB」
バスルームは、一部の客室を除いて洗い場のスペースが設けられ、脚を伸ばせるバスタブを備えます。バスチェアの置かれたお風呂場は快適です。

▲洗面とバスルーム

▲バスタブのない「ダブルA」にはシャワーブースを用意
最もコンパクトな16平米の客室「ダブルA」には、シャワーブースを用意。唯一グローエのレインシャワーを備えます。バスタブ不要の方にはリーズナブルでおすすめです。

▲シャンプー類はペリカン石鹸のプロバンシア。気に入ったら購入も可能です
美味しい朝食もおすすめです
朝食はレストラン「壱之壱」でいただきます。ホテルが浅草1丁目1番地にあることから名付けられました。

▲朝食のビュッフェコーナー
朝食は和洋食のビュッフェ。和食のおばんざいや焼き立てパン、フルーツなど、種類も豊富です。 ※朝食の提供方法が宿泊日により変更される場合があります。

▲おすすめは、選べる卵料理のエッグベネティクト。美味しいですよ!

▲ゲストの利用状況によりブッフェか朝食プレートを用意
朝食プレートは、和食か洋食からチョイス。食べ放題なので追加注文も可能です。味も多彩で、彩り鮮やか。プレートとはいえ、満足感が高いです。この他、卵料理や浅草東武ホテル名物のおにぎりなど“選べるメニュー”も用意され、お腹いっぱいになりますよ

▲具材を選んで注文できるおにぎり
浅草東武ホテルが力を入れるのが、おにぎり。浅草の佃煮や山形の御飯のお供「ままけは」といった珍味をはじめ、サケやちりめん山椒などの定番も。ふっくら握られたご飯も美味しいです。

▲ベッドから見るネオトーキョーの夜景
なんといっても窓の景色がステキな【浅草東武ホテル】。明るい時刻はもちろん、夜景もまた格別です。ここならではの“東京景”に出会えます。<text&photo:湯川カオル子 予約・問:浅草東武ホテル https://www.tobuhotel.co.jp/asakusa/>