10年ぶりに姉から連絡が…私「母が入院中!今すぐ帰ってきてほし..
lamire
講談社『週刊少年マガジン』で約8年にわたって連載され、単行本は全41巻で完結、累計発行部数が3,700万部を突破している大人気コミック『七つの大罪』。現在、最終章となるTVアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』の放送も最終回を迎え、“その先”を描く『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』が7月2日(金)より全国公開となります!
今回の劇場版は、原作者・鈴木央さんが描き下ろした、TVアニメから続く“最終章のその先”を描いた完全新作オリジナルストーリーであり、そこへ麒麟・川島明さんとNON STYLE・井上裕介さんが声優として参戦! 劇場版で新たに登場する注目のキャラクター、〈十戒〉のリーダーでありメリオダスの弟・ゼルドリスに仕える魔神A、魔神Bを演じています。
めるもでは、公開を前にツーショットインタビューを実施。劇場版のこと、『七つの大罪』のこと、そして最近の趣味などなど、たくさんお話をうかがいました。
ーーメリオダスの弟・ゼルドリスに仕える魔神A、魔神B役ということで、アフレコの感想はいかがでしたか?
川島明:今の自分が出せる一番低い声が出たなと思います。ただ、我々ふたりとも、監督さんから「好きにやってください。何度でもいけますので」と言われたのですが、思っている以上にやり直しました(笑)。
井上裕介:やり直しました(笑)。ゆっくりしゃべるのが難しかったです。
川島明:僕ら舞台やバラエティの“間”なので、どうしても急いでしまうというか、緊張していたんでしょうね。間が怖かったみたいな(笑)。でも、結果的にいいものにしていただきました!
井上裕介:僕の場合、声を聞かなくても僕だとわかるようなキャラクターにしていただいたかも。川島さんは聞かないとわからないかもですね。
川島明:今回のこのためだけに魔神キャラクターを描き下ろしていただいて、もったいないですよ、というところなのですが、井上くんはベチャッとした髪型になっていましたけど、僕はだいぶ男前にしていただきました。
井上裕介:演じた魔神のキャラクターデザインは原作者・鈴木先生の描き下ろしなので、そこはぜひ観ていただきたいなと思いますし、魔神はいろいろなカラーリングを使っているんですよ。過去も含め、いったい井上・川島は、先生の頭の中で何色なのかと、そこもぜひ観てほしいですね。
ーー改めて『七つの大罪』の魅力は、どこにあると思いますか?
井上裕介:正義と悪は、見る側の景色によって変わる。僕らが見ている景色は、逆から見たら悪かもしれないという、この作品はそういう作品ですよね。メリオダスが主人公だけれども、彼から見たら正義でも、そうじゃない場合もある。物事は見る角度で変わり、悪は悪の中で曲げたくない信念もある。そこを教えてくれることが一番の魅力ですね。
川島明:脇役がいないんです。みんなが主役というか、あとは読む時の自分のコンディション・年齢・環境によって主役が変わってくるようなところですかね。メリオダスは主人公ですが、どこに行くかわからない不安定な存在で、それに六人が振り回されたり、敵も振り回されたりもするので、正解がないようなところが面白いですよね。
井上裕介:特に今回の映画では、メリオダスとゼルドリスの関係性も描かれるので、そこのやり取りは見る人が見たら、たまらなく感じてもらえる作品だと思います。
ーーもともと好きなキャラクターはいましたか?
川島明:僕はエスカノールというキャラクターが一番好きですね。この人だけは一番、正義をまっとうしていると思います。メリオダスが暴走しても「こっちやで!」と引き寄せてくれるような感じ。一歩引いた大人の魅力がすべてのキャラクターの中で一番あり、自分もそうなりたいと思いますね。実はこの仕事が来る前から、エスカノールのセリフを勝手に大声で読んでいましたから(笑)。42歳になってエスカノールの背負っているものがわかりやすくなったところもあります。
井上裕介:好きなキャラクターは、自分に似ているということも含め、正装バージョンのぽっちゃりしている時のキングです。あれはオレやなあと思っています(笑)。〈七つの大罪〉のキャラは、みんなカッコいいのですが、おちゃらけたところはキングが担っているというか、でも妖精王でもあるので締める時は締める。そのギャップがいいですね。ふざける時と締める時のギャップ。自分もそういう男になりたいので、キングが一番好きですね。それと今回の劇場版でいうとキングがタキシード、ディアンヌがウェディングドレスを着ていますので、これはどうなっているのか注目ですよね。僕も現実世界でディアンヌを見つけたいと思っています!
ーーところで、最近ハマッている趣味などはありますか?
井上裕介:いっぱいありますよ。一番は謎解きで、10年くらいかな。在宅でできる謎解きもたくさんあるので、楽しいですよ! テレビ番組なんかで佐藤健さんもよく言っていますよね。謎を解くことに関しては負けていないと思いますが、フェイスが違うので向こうの圧勝です!
ーーインドアな趣味が多いのですか?
井上裕介:あとは料理。もともと僕は17歳~26歳まで飲食業で、いろいろなキッチンでバイトをしていたので、カレーもスパイスから作ってみたり、ラーメンもダシから取ってみたり、時間があればやっています。もちろん、マンガ、アニメも大好きですし、でも今興味あるものはダイビング。海外に行けるようになったらチャレンジしたいですね!
ーー川島さんは、趣味はありますか?
川島明:僕は睡眠ですね。より質の高い睡眠を取れるように、めっちゃ頑張っていまして、先日もスタンフォード大学が考えたという脳を休める枕を買いまして。これが3万円くらいしました。あとは鉱石が練り込まれた2万5,000円くらいするパジャマを買いまして、体を電波から守りますと。それとグースーピーというクマのぬいぐるみ、これが1万円するのですが、ボタンを押しますとクマが呼吸をする。それに合わせて呼吸をすれば、いつの間にか寝てしまうと。ただ、すべてを試す時に「これで眠れる!」と興奮して寝られないんです(笑)。
ーー本末転倒みたいな(笑)。
川島明:今は寝る準備に1時間かかっているので、睡眠時間、削られているじゃないかと(笑)。でも、なんとなく寝起きがスッキリしているので、人にすすめているところではあります(笑)。
ーー最後になりますが、映画を待っているファンにメッセージをお願いいたします!
井上裕介:もともとのファンの方たちからすると、この映画のための描き下ろし、完全新作オリジナルストーリーということなので、まだ回収していない伏線が回収されているので、そこも楽しんでほしいです。観たことがない人でもここから観て楽しめる内容になっていると思うので、初めての方もそうじゃない方も、どちらの方も楽しめます。ぜひ劇場で僕と川島さんの声に涙してください!
川島明:『七つの大罪』を知らない方もこの映画から入ってほしいのと、今という時代はスマホでエンタメも観られる時代ですが、そのサイズに慣れている人こそ、映画という大スクリーンと音響ですよね。横から後ろから聞こえてくる音、そういう映画というものを体験してほしいなと思います。実はおもちを食べると頻尿が収まるみたいなんで、トイレの心配がない。ぜひ家で食べてから来てほしいと思います(笑)。
(取材・文:takashi.tokita_tokyo、写真:映美)
『劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち』は、2021年7月2日(金)より全国ロードショー。
キャスト:梶裕貴、雨宮天 ほか
監督:浜名孝行
原作:鈴木央
公式サイト:7-taizai.net
(C)鈴木央/講談社(C)鈴木央・講談社/2021「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」製作委員会