旦那が思わず落ち込んでしまう妻からの非情な一言。
彼らを大きく傷つける一言とは、一体どのような内容なのでしょうか。
旦那の「これは言われたくない」に迫ります。
(1)「頼りない」
妻の立場からすると、旦那に男らしい一面を求めてしまうものですよね。
その思いとは反した言動を目の当たりにしたら、つい「頼りない」という冷たい言葉を投げかけたくなるでしょう。
しかし、いまいち強気になれない男性にこのセリフを投げかけても、余計に暗い気持ちを後押しするだけです。
「男性はこうあるべき」という理想は一旦封印して、ありのままの姿を受け入れてあげた方がよいのかもしれませんね。
(2)「稼ぎが少ない」
収入に対する否定的な一言は、旦那を落胆させてしまいます。
社会に揉まれながら必死に稼いできたお金を愛する人にけなされたら、ショックを受けるのも無理ありません。
「存在が否定されているように感じる」といった悲しい意見もあったので、旦那の収入にマイナスの意見をするのは控えた方がよさそうです。
(3)「器が小さい」
「器が小さい」「心が狭い」といった一言も、旦那のプライドをズタズタにする原因に!
精神的な幼さを指摘されるこの言葉は、男性たちにとって大きなタブーになっているようです。
「とにかく言われたくない」「言われたら傷つく」という意見がたくさんあがっていたので、注意しましょう。
(4)「薄くなってきた?」
薄毛を指摘する一言も、彼らに大きな絶望を与えます。
気にしていることを愛するパートナーに言われることで、その悩みがますます大きくなってしまうようです。
その他、ニオイへの指摘も「傷つく」という声が多かったので、意識しておいた方がよいかもしれませんね。
妻からの容赦ない一言は、旦那の心に大きな傷跡を残します。
たとえ悪気はなかったとしても、言われた側はしばらくの間引きずってしまうことも……。
「言ってから後悔した」ということにならないよう、今回紹介した一言はとくに注意しておきましょう。
(恋愛jp編集部)