「身形」という漢字、なんと読むかわかりますか?
かんたんに読めそうなのに、意外と難しいこの漢字。
今回は、「身形」の読み方とその意味などについて詳しく解説していきます!
(1)「身形」の読み方

「身形」は「みなり」と読むのが正解です。
「身形を整える」など一度耳にしたことがあるはずなのに、いざ漢字になると読めなくなってしまう方は多いのではないでしょうか。
みけい、しんけいとは読まないので注意しましょう!
(2)「身形」の意味
「身形」とは、衣服をつけた姿、服装のこと。
よく使われる例としては、「あの人は身形がきちんとしている」「身形を構わない」などが挙げられます。
また身形には「顔かたちを含めた身体のかっこう」の意味もあります。
「まるでスポーツをしていたような身形だね」など、からだつきを表現する言葉でもあるということを覚えておきましょう!
(3)「身形」の類義語
「身形」の類義語として、「装い、背格好、体格、風貌、スタイル」などがあります。
もちろんまったく同じ意味ではないので、あくまで近い意味だということを認識しておいてくださいね。
(4)「形」を「なり」と読む漢字
「身形」以外にも「形」を「なり」と読む漢字がいくつかあります。
「形振り(なりふり)、道形(みちなり)、弓形(ゆみなり)」など、日常的に使われる言葉にも形が入っていますね。
今回は、読めそうで読めない漢字「身形」をご紹介しました。
よく耳にしている言葉なのにいざ漢字にすると難しいですね。
サッと読めるとかっこいいので、ぜひこの機会に勉強してみてはいかがでしょうか♪
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※記事内の情報は執筆時のものになります。
価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗にてご確認ください。
2021年2月18日現在
(liBae編集部)