
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行で、販路を失ってしまっている多くの食品。
野菜や肉、さらにはスイーツなど、本来、飲食店などで販売されるはずだった食品が、誰の手にもわたることなく廃棄されていっています。
また、生産者にとっては、売上の急減という現実的な問題も。
そうした課題を解決すべく、多くの企業が独自の販売サイトを開設し、生産者と消費者をつなぐサービスを立ち上げています。
この記事ではgrapeがこれまで紹介した、お得なサービスをご紹介します。
廃棄されるはずだった野菜を使った『はたけのカレーペースト』

黒田五寸人参、金時人参、長ネギなどさまざまな野菜から作られる、風味豊かな味わいが特徴の『はたけのカレーペースト』。
食品ロス削減を目的にした『はたけのカレーペースト』では、本来、廃棄されるはずだった野菜が使われています。
【記事はこちら】「もったいない」から生まれた商品 廃棄野菜を使ったカレーペーストが美味しそう!塚田農場の料理をお得に味わえる『おうち居酒屋』

『塚田農場』で使用されるはずだった食材が、社会貢献型ショッピングサイト『KURADASHI』内でお得な価格で販売中。
鶏手羽や肉みそといった食材が、調理前の状態で届くため、アレンジの幅が広がります!
【記事はこちら】塚田農場、食品ロス削減の取り組みが超お得 加工前の食材でアレンジいろいろ日本初の食品ロス削減の取り組み『Re:You』

チョコレートを作る上で発生した未利用の原材料を製品化し、直接消費者に届けることで『食品廃棄を減らし、ロスを未然に防ぐ』という解決方法に着目したこちらの商品。
さらに、『出てしまった食品ロスも、有効活用する』というアプローチ方法も加えることで、発生を未然に防ぎ、発生すればシェアリングする、2つの面からのアプローチで食品ロス削減に取り組んでいます。
最高級の原料だけにこだわり、おいしく食品ロス削減に貢献できます!
【記事はこちら】日本初の食品ロス削減の取り組み チョコレートで問題解決とは?パンを食べて、フルーツロス削減に貢献『PAUL』

パンなどを販売するブーランジェリー『PAUL』と、フードロス削減を目的にフローズンフルーツを提供する『HenoHeno』、そしてフードロス削減サービス『TABETE』がコラボキャンペーンを発表。
10種類以上開発した中から、一品目として、瀬戸内レモンを使った『瀬戸内レモンパイ』を、2021年2月25日から発売しました。
今後、規格外のフルーツを使ったコラボメニューは、全国の『PAUL』にて、月替りで発売されます。
【記事はこちら】食べるだけでフードロス削減に! 『規格外のフルーツ』を使用したパンが、美味しそう生産者、仲卸業者支援の『カニ・すし食べ放題』

海鮮飲食店『俺の魚を食ってみろ』が、「生産者、仲卸業者のつながりを切らさずにエールを送りたい」という想いから、応援企画を実施。
2021年1月7日~3月7日までの期間限定で、通常7千円を超える『カニ・すし食べ放題』が、3500円(税別)で楽しめるそうです!
【記事はこちら】破格の『カニ・すし食べ放題』がSNSで話題! その内容が…こちら食品ロスを減らすことを目的とした格安通販サイト『PIARY』
PIARY食品ロスを減らすことを目的に、ホテル・レストラン・旅館などで提供される予定だった地元特産品やグルメ食材を格安で販売している『PIARY』。
種類の豊富さはもちろん、送料無料の商品もあるところが、利用者にとってはうれしいポイントです。
【記事はこちら】ホテルや旅館関係者を『食べて応援』 販路をなくした商品を格安で通販飲食店支援を目的とした『新潟パエリアキット』
ティオ・ペペコロナ禍により売り上げが減少し、オンラインショップを利用した支援を呼びかけることを目的としたこちらのパエリアキット。
オンライン上で購入でき、フライパンとフタ、水さえあれば誰でも店の味を再現可能な、嬉しいキットです。
ほかに、湯煎で簡単にできる本格カレー『【コロナ支援】ぺぺおじさんの「越の鶏のコク旨 カレー4個セット」』もあります。
【記事はこちら】『パエリアキット』を購入して、料理店を支援! 新潟産の食材が味わえる送料無料『WakeAi(ワケアイ)』
WakeAi(ワケアイ)『WakeAi』はコロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品を、通常よりも安い価格で販売しています。
加えて、農林水産省支援の『#元気いただきますプロジェクト』の対象商品を注文した場合は送料無料という嬉しい特典も!
【記事はこちら】フードロス回避を『お得に応援』! 生産者と消費者Win-Winなサイトが登場実質半額で購入可能『Let(レット)』

『Let』ダウンロードサイト:
App Store /
Google Play余った在庫、型落ち品、見切り品、B級品、規格外品、新古品などの訳あり品を売買できるマーケットプレイス『Let(レット)』。
時折、ポイントバックという形で、実質半額で購入できるセールも開催されるため、定期的にチェックすることをおすすめします。
【記事はこちら】『訳あり品』を実質半額でゲット!? アプリでお得に食品事業者を応援 飲食店の味をそのまま楽しめる『おうちレストラン』
おうちレストラン飲食店の売上激減や食品ロスを解消すべく、オイシックス・ラ・大地株式会社が始めたのが『おうちレストラン』。
飲食店の食材だけでなく、鍋や専用の焼き台などの調理器具もセットにしたセットを販売しています。
【記事はこちら】飲食店の食材だけでなく、鍋や専用の焼き台などの調理器具もセットにした『飲食店丸ごとお届け』コロナウイルスが流行する以前から、食品の廃棄は問題視されていました。
コロナウイルス流行拡大により、これまで以上に食品ロスの量が増加することが予想される今、私たちも問題解決のため、できることから始めていきたいものですね。
2021年2月25日時点の情報となります。今後、新たな食品ロス支援サイトを随時追加していく予定です。
grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。
grape『日本がんばれ応援団』特集
[文・構成/grape編集部]