まだまだ寒い日が続きそうですね。
寒さ対策として湯たんぽを使っていたり、検討していたりする人もいるはず。しかし、「コレだ!」という決め手がないまま、ひとまずプラスチック製や充電式などに落ち着くケース、意外と多いのではないでしょうか。
そんな湯たんぽ難民の人に使ってみてほしいのが、CLO'Z(クロッツ)の「
やわらか湯たんぽ」。特に、
テレワークや在宅の時間が多い人におすすめです。
実際に使用した感想を踏まえてご紹介します。
ウエットスーツ素材でできた、新感覚のやわらかい湯たんぽ

クロッツの「やわらか湯たんぽ」のユニークな点は、その
やわらかさにあります。
断熱性に優れたウェットスーツ生地を使用した湯たんぽで、カバーなしでそのまま使える&低温やけどしにくい作りになっています。
この湯たんぽを買うまで、エアコンやヒーターに依存した暖房方法は部屋が乾燥しがちなのが悩みでした。
そんなときにAmazon年始セールでクロッツの「やわらか湯たんぽ」を見かけ、思わずポチりました。商品が届いて約1週間弱、1日3回ほどお湯を交換しながら毎日使っています。
なお、開封時や最初の数日間の使用時は
ゴムのような匂いが気になりました。匂いに敏感な方は、
使用前に数日陰干しすると良さそうです。また、湯たんぽの生地に跡が残ってしまうらしいので、
干すときは洗濯ばさみの使用を避けるようにしましょう。
付属品のネジ付きロートでお湯を注ぐ

本体とセットで届く付属品のネジ付きロートを使用し、お湯を注ぎます。
勢いよくお湯を注ぐとロートからお湯が逆流しそうになることがあるので、
ゆっくりお湯を注ぐことをおすすめします。
なお、低温やけどにしくい商品ではあるものの、「保温時間が長いため、体質や体調によっては低温やけどを起こす可能性も」あるそうです。この点にはご注意ください。
耐熱温度は100℃ですが、商品到着時に同封された説明書には「
お湯は、70~80℃に冷ましたものを入れてください。」と記載されていますので、注意書きを守って安全に使用しましょう。
テレワーク時やアウトドアの膝上用にもおすすめ

カバー不要なので普段使いにも便利で、椅子で過ごす時にそのまま膝上に乗せたり寝袋に入れたりと、
アウトドアシーンでも重宝しそうでう。
湯たんぽにお湯を注ぐために必要なロートがフック付きなので、ロープなどに下げておけるのもアウトドアのお供に良いと感じた点。
自宅でもすぐ取れる場所にロートを引っ掛けています。場所を取らないのですごく便利です。

自身の体感として、冬場の憂鬱やイライラはからだの冷えが要因になっていることも多いと感じています。
テレワーク中や就寝時、クロッツの湯たんぽが寄り添ってくれていると、心身の衛生にかなり良いかも。「年明け早々に大満足な買い物ができた!」と、自己評価も良い感じに上がってます◎
また、あまり見かけない機能性の湯たんぽなので、
贈り物にも良いかと思っています。
実際に母親にも同じ商品を買って送ったところ、「就寝時にプラスチック製の湯たんぽを使っていたが、この湯たんぽは
やわらかくて触り心地が良いし便利」と好感触でした。
母親には自分と同じ限定色・ブルーの湯たんぽを贈りましたが、クロッツのやわらか湯たんぽシリーズには、
ネコ型やアザラシ型などユニークなデザインも多数。
こちらから確認・購入できますよ。
心身をあたためる、やわらか&ポカポカなクロッツの湯たんぽを、自分用や贈り物としていかがでしょうか。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
![]()
src="https://m.media-amazon.com/images/I/31MLw15PndL.jpg" alt="クロッツ やわらか湯たんぽ スタンダードタイプ (限定色) (ブルー)">
クロッツ やわらか湯たんぽ スタンダードタイプ (限定色) (ブルー)
¥4,950 target="_blank">Amazonで見てみる

クロッツ やわらか湯たんぽ スタンダードタイプ かわいい 湯タンポ ゆたんぽ ヘルメット潜水4,950
クロッツ やわらか湯たんぽ スタンダードタイプ (限定色) (ブルー) [Amazon][
楽天市場]