コンパクトなアイテムで、軽やかな暮らしを!
「大は小を兼ねる」という言葉もあるとおり、大容量のものは便利というイメージがあるもの。ですが、大きなものはどうしても圧迫感が出てしまううえ、お部屋が狭くなってしまうものです。
そんなお悩みを抱える方々の間で今話題なのが、コンパクトなアイテム。1人暮らしさんやミニマムライフを目指す方からも人気のアイテムを今回はご紹介していきます!
お部屋も広くなるコンパクトアイテム15選
鏡裏スペースを活用

zozo.jp
一見すると、ただの鏡に見えるこちらは実は裏側にたっぷりの収納がついたユニークなアイテム。
洗面所や玄関、クローゼット周りに取り付けると便利に使えるでしょう。
シンプルなデザインで生活感を感じさせないのもポイントです。
水回り収納はタオルバーで完結

zozo.jp
お風呂場や洗面所などの収納は、元々ついているタオルバーを使えばスッキリまとまります。
底に穴の空いたバスケットを使えば、水切れもよく衛生的です。
縦に連結させることもできるので、収納力も十分です。
折りたたみもできるフラワーベース

zozo.jp
ビニール素材で作られた、折りたたみ可能なフラワーベースです。
使わないときにはコンパクトにまとめておけるので、とっても便利。
光を通すと、より美しく見えるため窓辺などに置くのもおすすめです。
小物の収納には、ジッパーバッグ

instagram(@kakko)
瓶や保存容器での収納は便利ですが、どうしてもかさばってしまいがち。小物や乾物類の収納にはジッパーバッグを使うと良いでしょう。
瓶のような見た目のものならインテリア性も損ないません。
靴箱は、必要な分だけ積み重ねる

zozo.jp
大型の靴箱は収納力もあって頼もしい反面、玄関を狭くさせてしまうこともありますよね。
手持ちの靴の量にぴったりのシューズケースなら、そんなお悩みをまるっと解決できますよ。
「ここに入るだけ」と決めれば、靴の定数管理にも役立ちます。
バケツは折りたたみタイプがおすすめ

instagram(@gpgp_ismart)
使わないときには場所ふさぎになってしまうバケツは、折りたたみタイプが便利なのでおすすめです。
ちょっとした隙間に入れておけるうえ、持ち運びもしやすいのでアウトドア等でも活躍してくれそうです。
ティッシュはハーフサイズが便利

http://iebiyori.blog.jp/
ちょっとした汚れを拭き取ったりするぐらいであれば、ティッシュはハーフサイズでも事足りることも。
思い切ってハーフサイズのティッシュとケースを買うと、お部屋がスッキリしますよ。ちょっとした隙間にも置いておけるので便利です。
サイドテーブルいらずのポケット

zozo.jp
ベッドサイドに、置いておきたい小物類をスッキリまとめられるベッドボードポケットです。
サイドテーブルを置く必要が無いので、寝室も広々と使えますよ。
レザー風の素材で高見えするのもポイントです。
香りアイテムはとことん薄く

zozo.jp
さまざまな形状・サイズのある香りアイテム。
よりコンパクトにするなら、こんな薄手のタグタイプのものがおすすめです。
バーやドアノブなど好みの場所にサッと引っかけておけば、いつでも良い香りを楽しめます。
神棚もコンパクトなものをチョイス

zozo.jp
大きな神棚は見ているだけで惚れ惚れするものですが、小さなおうちにはどうしてもそぐわないことも。
お部屋に置いていても圧迫感のない小さめタイプのものもおすすめです。
小さくてもしっかりとしたものなら、穏やかな毎日を過ごせることでしょう。
水切りスペースは壁面が便利

zozo.jp
グラスやペットボトル等の水を切るスペースは、ワークトップ上よりも壁面にあると作業がしやすくなります。
こちらはマグネットで取り付けることができるグラス&ボトルホルダー。
冷蔵庫横など、お好みの場所に設置できます。
コンパクトなまな板がお役立ち

zozo.jp
かさばるまな板は、薄手&折りたたみタイプのものならキッチンが広々と使えます。
折りたたんだまま使うこともできるので、コンパクトなキッチンやダイニングでも活躍してくれること間違いなし。
アウトドアやレジャーシーンでも使える便利な逸品です。
トースターは縦長タイプでスッキリ

zozo.jp
横に広いイメージが強いトースターも、縦型タイプなら省スペース。
コンパクトながら2枚ぶんの食パンを焼くことができます。
見た目もかわいいトースターなら、キッチンの良いアクセントになってくれそうです。
スリムなハンガーでクローゼットもスッキリ

https://pinkpinko.exblog.jp/
クローゼットが狭く感じる原因のひとつは、もしかしたらハンガーがかさばるせいかもしれません。
スリムタイプのハンガーを使えば、お洋服もたくさんかけられますよ。
保存容器はコンパクトにまとめられるものを選ぶ

zozo.jp
ついつい増やしてしまいがちな保存容器は、メーカーや形を決めておくのがおすすめ。
入れ子のようにまとめられるものなら、キッチンもスッキリ片付くでしょう。
食器としても使えるシンプルデザインのものなら、移し替えの手間もいらず楽ちんです。
コンパクトな暮らしをはじめてみませんか?
コンパクトで軽やかな暮らしをはじめられそうなアイデアをご紹介しました。
折りたためる物や薄手の物を選べば、暮らしに必要な物の「かさ」はぐっと減るはず。ぜひおうちにあるかさばりがちなものを見直して、コンパクトライフをはじめてみてください。