12月3日にグランドオープンした無印良品 東京有明。
有明ガーデン内にあるこちらの店舗は「暮らしのサポート」「家づくり」「街づくり」の3つのテーマをおいて作られた魅力あふれる場所です。
生活のすべてが揃うことから、百貨店を超えた百八貨店としてオープンした無印良品 東京有明。ていねいな暮らしやタワマンに憧れを抱く私が徹底レポートします!
■有明に無印良品の百八貨店がOPEN
関東最大級の売場面積を誇る「無印良品 東京有明」が12月3日にオープンしました。
「くらしの全部」がある百八貨店である同店は、「暮らしのサポート」「家づくり」「街づくり」の3つのテーマがあるのだとか。
近隣の暮らしに根付いた新たなスポットとして、今脚光を浴びています。
■有明暮らしを夢見て行ってみました!
夫と子ども2人と埼玉で暮らしている私ですが、片付け・収納が大の苦手。たまにはりきってインスタで見かけた収納グッズを導入してみるも使いこなせず部屋の中はもっと散らかってしまうことも……。
恥ずかしながら有明の洗練された暮らしや無印良品の落ち着いた雰囲気からはかけ離れているのですが、だからこその憧れています!
家を1からリフォームできるのなら、家具もすべて無印良品で揃えて……と妄想することも。
そんな私にとってこの東京有明 無印良品はまさに憧れがつまった夢の国! 早速色々とみて回ってみましょう。
■まずはお目当てリフォームコーナー
2Fのエントランスを抜けると、まず部分リフォームコーナーがありました。
こちらでは気軽に暮らしに合わせた部屋作りの提案ができるよう、部分リフォームを相談することができます。
寝室や洗面所、お風呂にキッチンまで、無印良品の部屋作りの雰囲気がわかるモデルルームもありますよ。
洗濯機コーナーなどのモデルルームもあります。無印良品の家電はもちろん、タオルやシャツまでかかっていて良い意味での生活感があり、想像を膨らませることができます。
一度乾いたものはここに干そうか、家族全員のタオルはここに仕舞おうか、なんてイメージしながらお買い物をすることができますよ。
また、実際に店頭で収納ボックスだけをみてみても、何がどのくらい入るのか、家のどの部分にしまうのかなかなか想像がつかないものですよね。
しかしこのコーナーではこのまま住めそうなくらいさまざまアイテムが揃ってあり、そんな心配もなさそうです。
リフォーム目的以外の方も必見のエリアでしたよ!
実際に家をリフォームするのなら、決めるべきものは山ほどあります。
床材、キッチンといった大きなものから、タオルをかけるためのポールまで自分で決定しなくてはなりません。とはいえカタログだけではイメージが掴めず苦労しがちです。
有明無印のリフォームコーナーでは、リフォームのパーツひとつひとつを実際にみることができます。床材とコーディネートしながら選ぶのも楽しそうですね。
有明無印では、実際に壁塗りを体験できるエリアもありました。ここで楽しく学んでおけば、家でも簡単にDIYができそうです。
自分の部屋の壁をカジュアルに子どもと楽しく塗るなんて、憧れちゃいますよね。
有明無印ではフルリノベーション「INFILL 0」のモデルルームをみることもできます。マンションの1室をまるまる再現したものす。
無印良品のフルリノベーションでは、マンション探しからお手伝いをしてくれるそう。有明の店舗にはゆっくり相談ができる商談室もあり、ここで家づくりの話し合いを行うことができます。
無印良品のリフォームでは、無印良品の木に合わせた木材で作られたキッチンやスタイリッシュでかっこいいステンレスキッチンなどさまざまなキッチンを選ぶことができます。
中でも私がおすすめしたいのは高圧メラミン製のキッチンです。
清潔感のある白い色が特徴的なキッチンなのですが、高圧メラミンを使用しているため熱や汚れ、衝撃にも強いのです。醤油のシミなどもさっとふけるため、メンテナンスも簡単。
近くでみるとざらざらしているので、小さな傷も目立ちません。
心からほしいと思える理想のキッチンでした。
■もちろん定番商品の品揃えも抜群
すごいのはリフォームコーナーだけではありません。関東地方最大級の売上面積を誇る無印良品では通常商品の品揃えもばっちりです。
商品のおいてあるエリアも収納棚の使用例のモニターや実際の収納をみることができるので、参考にしながら買い物をすすめることができますよ。
とにかくアイテムが多いので、混乱してしまうかも……と心配の方もご安心ください。収納家具の組み合わせのシミュレーションができるPCモニタもありました。
希望のプランができたらそのまま注文も可能。広い店内の中からたった一つのボックスを見つけ出す……なんていう手間も必要ありません。
■こんなものまで! 生活の全てを百八貨店で
無印百“八”貨店の由来は、百貨店を超えた商品のラインナップ。有明の無印には、他にもさまざまなものが取り揃えられていました。
なんとお菓子の量り売りコーナーやお野菜コーナーも!
日本国内のさまざまな場所で取れた野菜がところ狭しと並んでいます。
産地がしっかり書いてあるのも安心です。まるで道の駅にある農家さん直営のコーナーのような、おいしそうであたたかな雰囲気があります。
東京都内に住んでいると、なかなかこのような雰囲気で野菜を買えるところがないんですよね。
1階にはMUJI CAFEやお菓子コーナーなど、食にまつわるさまざまな売り場がありました。
中でもひときわ目を引いたのが無印のパン屋さん、MUJI bakeryです。有明店限定のカレーパンだけではなく、食パンやロールパン、クロワッサンなどが店内で焼き上げられています。
驚いたのが会計方法です。トレイに載せたパンをカメラが読み取り、その種類を判断してお会計してくれます。
あたたかみのある雰囲気と、最先端のテクノロジーが融合した魅力的なベーカリーでした。
野菜やパン、他にもお米の計り売りなど食品もひととおり揃えることができそうです。洗剤の測り売りもやっており、空の容器を持ち込めば必要な分だけ購入することができます。
もし有明に住んでいれば、衣食住をすべて百八貨店におまかせしたい! そんなことを考えながら家に帰りました。
*
「明日の朝食べるパンがほしい」「台所を片付けたい」「子どもの服がサイズアウトした」「娘のノートがなくなった、明日の学校までに用意しなければ!」そんな買い物すべてがここで完結します。
まさにないものはない、百八貨店に相応しい店舗といえるでしょう。
普通に生活していると収納ひとつひとつに悩んでしまいがちですが、無印良品のキッチンやシェルフを使えば、無印規格の収納ボックスもぴったり入って見た目もすっきり決まるんですよね。
リフォームをお考えの方もそうではない方も、有明近辺にお住みの方も遠方の方も、ぜひ一度足を運んでほしいおすすめスポットです