
(tanuha2001/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
10日、バレエユーチューバーの『ヤマカイTV』(登録者数42万人)がチャンネルを更新。バレエ業界の古風な一面を語り、話題になっています。
■半年前に炎上していた?
この日、配信された動画のタイトルは「【謝罪】炎上したあの件について」。ヤマカイさんが半年ほど前に、トライアルで開始したプロ志望者向けコーチングのサイトに「胡散臭い」という声が多く寄せられた…というもので、広範囲で燃え上がったかと言うとそうではない様子です。
しかし、新しい試みをしている結果、批判的な見方をされるのは事実なようで、炎上の一方で語られます。
関連記事:
「あれ? カワイイ…」男子が胸キュンした女子の意外なイメチェンポイント■「出る杭は打たれる」バレエ業界
プロバレエダンサーとして活動するかたわら、「YouTube」「オンラインサロン」「バレエウェアのアパレル」「バレエ留学サポート」などの事業を手掛けているヤマカイさん。昨今のインフルエンサーが行なうビジネスとしてはある意味一般的で、まったく珍しくもない、むしろ王道な内容と言えるでしょう。
ですが、ある意味伝統芸能な世界のせいか、「お前なんかがみたいな、嫉妬を受けることもしばしば」だそうで、「叩かれたりする」という理由からYouTubeを始めるのも抵抗があったことを振り返ります。今では
セーラー服姿で『ヒロイン育成計画 feat. 涼海ひより(CV:水瀬いのり)』を踊っているヤマカイさんなだけに、驚きの発言ですね。
そしてヤマカイさんは「出る杭は打たれるみたいな風潮がありまして…」と、旧態依然な業界に言及。「※伝統芸能の世界に新しいシステムを導入するのに抵抗があるのは当たり前」としながらも、「事業=お金儲けにみられがち」との本音をテロップで記します。
■「嫉妬の世界」でもある
また、同時に「バレエ界というのは嫉妬の世界と言われてまして」と解説。主な理由は、習っている人やプロ志望者が多いにも関わらず、興行として成り立つほど世間的な人気はないという、業界全体の事情が背景にあるよう。
プロの席数はすでに埋まっていることから、技量があるにも関わらずプロになれない人が出現。そういう人は今までバレエしかやってきておらず、今さらバレエ以外の仕事に就けない…という流れで「他の人に悪く当たったり」してしまうと話します。
■視聴者「お金儲けの何が悪い」
今回の動画に対し、コメント欄では「お金儲けて何が悪いんだよ」「お金儲けでいいと思います。バレエで生計をたてているプロが、ボランティアや無料じゃ生活できなくなっちゃいます」「やっぱりお金儲け=悪だと思ってる人がたくさんいて悲しい」などの声が寄せられることに。
表面的なことだけを見て判断する人も多いでしょうが、例えば
BTSの『Dynamite』の踊ってみた動画は、本家へのリスペクトを残しつつ、バレエダンサーが踊ったからこその仕上がりになっています。バレエダンサーの力量を知るには最適な動画ですし、この動画一本でバレエに興味を持つ人もいるのではないでしょうか?
★ヤマカイさんの動画は
こちら!
・合わせて読みたい→
「あの人、人生充実してそう…」 生き方が上手な人の3つの特徴(文/fumumu編集部・柊青葉)