コロナ禍で自宅の滞在時間が増え、広さや家賃をはじめとした住環境への課題が見えてきた昨今。趣味や癒やしも充実させられる、自分にとっての“住みたい街”はどこか。今回の記事では「猫が多くて癒やされる街」と「Tinderでマッチしやすい街」を紹介する!
◆猫が多くて癒やされる街
▼谷根千は今や猫不在の街に。中央線沿線が熱い
社会のしがらみで疲れた心を、ほっこりと癒やしてくれる「猫」。YouTubeで猫動画が軒並み多数再生されていることからも、需要の高さが窺える。人との触れ合いが乏しい今、街猫とすれ違うだけでも明るい気持ちになれそうなものだ。猫写真家の石原さくら氏に、猫が多い街を聞いた。
「基本的に狭い路地が残っている街に多く生息していますね。以前から街猫がいることで有名な“谷根千”も、ここ数年のマンション建設や再開発の影響で、一気に少なくなりました。今なら、立石を中心とした葛飾区です。人との繫がりが濃いエリアは猫も安心するのか、寄りつく印象がありますね」
同じような理由で、商店街が目立つ中央線沿線の駅にも多い。
「特に西荻窪では銭湯やレストランに『看板猫』が多いですね。吉祥寺も毎年『吉祥寺ねこ祭り』を行うなど、街を挙げて猫にウェルカムな雰囲気にしています」
夜の賑わいを取り戻しつつある新宿にも、意外と猫がいるとか。
「新宿五丁目の裏通り、花園神社に行く途中の小道はいつ行っても猫が多いなと思います。夕方、飲食店の開店前には猫が集まって“ご飯待ち”しています」
建物が密集したエリア以外にも猫の集会所が。
「市川など千葉県の川沿いの街は、ホームレスの方が手厚く世話しているのと、気温も暖かくて猫にとって過ごしやすいんです」
人も気温もあたたかいところに猫の気配あり、というわけだ。
◆猫が多くて癒やされる街ランキング
①立石
中央通り商店会など、下町情緒あふれる通りに猫も生息。「宇ち多゛」といった名店も。
②西荻窪
お洒落スポットとして名前が挙がる街だが、古き良き景色は健在。「天狗湯」には看板猫が。
③市川(千葉県)
旧江戸川、江戸川沿いにあるホームレスの居住地には猫も共生している。
④新宿五丁目
花園神社の裏手、飲食店エリアには朝方、夕方と定期的に猫が餌を求めてやってくる。
⑤稲毛海岸(千葉県)
稲毛海浜公園では植え込みやベンチで眠る猫の姿が。ボランティアも定期的に見回る。
◆Tinderでマッチしやすい街
▼出会いの攻略には女性の住んでいる場所に住む時代
「コロナ以降、渋谷や新宿などの繁華街への外出を自粛する女性が増えたことで、出会いは壊滅的な状態が続いている。女性が遊んでいる街というより、住んでいる街に注目するべきです」
そう語るのは、Tinder歴4年、アプリで出会った女性の人数は300人を超える神崎氏だ。
「繁華街で遊んでいたコたちが住んでいるのは家賃が7万円前後の1K物件であることが多く、さらに新宿や渋谷へのアクセスが一本の街。具体的には経堂や溝の口が当てはまります。Tinderは自分の位置情報をもとに、表示される女性との距離を1㎞単位で調整できるため、これらの街が入るように設定。リモートワーク中の会社員が大量に表示されます」
ほかにも、若い女性が住んでいる街として、北区や板橋区も狙い目。では、マッチした後はどのようにデートに持っていけばよいのか。
「すぐにLINE交換したいところですが、コロナ禍で女性は慎重になっています。インスタで女性ウケする服や料理の写真を用意しておき、Tinderアカウントと紐づけて興味を持ってもらい電話に持っていきましょう。重要なのは女性が会うのに面倒にならない半径10㎞圏内で探すこと。世田谷や川崎など、若者らしい街から離れたエリアで穴場のお店も見繕えるとなお良しです」
◆Tinderでマッチしやすい街ランキング
①経堂
都心と多摩地域、どちらのエリアにも通勤する女性が多い。自宅時間が多いためマッチ多数。
②溝の口(神奈川県)
コロナ前まで渋谷で遊んでいた若いコが多く住む。二子玉川のおしゃれカフェに誘おう。
③下落合
出勤が減った売れないキャバ嬢が多数。暇しているので、近所飲みに誘いやすい。
④北千住
大手町や有楽町勤務の若手会社員が多い。やや遠くてもアクセスのよさを伝えれば直家も可。
⑤東十条
マイナー駅だが、「池袋から5分」のようにメジャー駅至近と伝えればアポりやすい。
【石原さくら氏】
猫写真家で愛玩動物飼養管理士。猫に関わる活動に積極的に取り組んでいる。写真集に『てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方』(KADOKAWA)
【神崎氏】
Tinderの専門家としてノウハウを発信。会った人数は300人、コンサル実績1000人超。生徒は20~50代と幅広い。Twitter:@pro_tinder
<取材・文/週刊SPA!編集部>
―[[いま住みたい街]ランキング]―