ミニマリストのROLAND、プレゼントの断り方でも名言
バラエティニュース
現在大ヒット公開中の人気アニメーション映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。
みなさんはご覧になりましたか?
『鬼滅の刃』といえば、瞬きも忘れてしまうほど魅力的で圧倒される戦闘シーンが魅力のひとつでもありますが、ひとたび戦いを終えると、主要人物たちのコミカルなシーンやほっこりするシーンが展開され、それらも『鬼滅の刃』が愛される理由だと思います。
今回はそんな人気絶頂中の『鬼滅の刃』より「藤の花の家紋の家の天ぷら」を再現してみようと思います!
TVアニメ『鬼滅の刃』第14話で、炭治郎、善逸、伊之助が戦いの傷を癒すために立ち寄った“藤の花の家紋の家”にて、夕飯として出された天ぷら御膳。
三人をもてなしたおばあさん=ひささんの手料理であり、伊之助の大好物。
・えび 3尾
・カボチャ(小~中サイズ) 1/4個
・レンコン 1/3本
・さつまいも 1/3本
・春菊 1束
・ししとう 3本
・てんぷら粉 1カップ
・水 150ml
・油(揚げ用) 適量
・天つゆ 適量
・大根おろし(天つゆ用)少々
・おろし生姜(天つゆ用)少々
1. えびの殻をむく。尾は残して背ワタを取る。腹側の4ヵ所ほど切り込みを入れて、まっすぐにする。
2. かぼちゃのワタを取り、5mm幅に切る。レンコンは皮をむき、5mm幅の輪切りにしたら、さっと水にさらしてから水気を切る。
3. さつまいもは皮が付いたまま1cmほどに斜め切りにして、水に10分ほどつけてから水気を切る。
4. 春菊は軽く洗い、食べやすい大きさに切る。ししとうはヘタを取り、つまようじで数ヵ所穴を開けておく。
5. ボウルに天ぷら粉と水を入れて、箸で軽くざっくりと少しダマが残る程度に混ぜて衣を作る。
6. 鍋に油を入れて火にかけ、約170℃(油に衣を落としてゆっくりと浮き上がってくるのが目安)に温める。
7. 衣に食材を入れて、油で揚げていく。あとは盛り付けて完成。目安としては、油に入れてから泡が沢山出て、その後泡が小さくなり揚げている音が高音になったら揚げ上がりのサイン。
・天ぷら衣を作るとき、水は冷水を使うことで揚げた時にサクサクとした衣を作ることができます。
・水の代わりに炭酸水を使うことで水よりも簡単に、サクサクした衣に仕上げることができます。
いかがでしたか?
まだまだ人気の衰えを知らない『鬼滅の刃』。
今回ご紹介した「藤の花の家紋の家の天ぷら」の登場シーンは、激しい戦闘シーンとは対照的になんともほっこりするシーンで、炭治郎たちがわいわいと食事をする姿にとても癒されます。
改めて『鬼滅の刃』を観ると、主要人物以外にも、ひささんのような脇役に注目してみると、さらに思い入れがアップしますね。
“ひささんの天ぷら”を作って、藤の花の家紋の家の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
WRITER
北海道を中心におしゃれな農業活動、料理、ハンドクラフト、写真とマルチに活動中。映画やアニメ、ゲームといったサブカルチャーも大好きでインドア・アウトドアをにこだわらない多趣味持ちです。近日、自身のYouTube チャンネルを開設予定。