Image: Amazon.co.jp こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
お味噌汁といえば、日本が誇る健康食。具材の栄養素をそのまま取り入れられるうえに、具沢山にすれば立派な一品になるので、できれば毎日でも食べたいですよね。
でも、自分で作るとなると、味噌を量るのって地味に手間なものです。
そこで、そんな手間をなくしてくれそうな、ののじ(nonoji)の「ポテっとみそサー」はいかがでしょうか。
味噌がくっつきにくく、楽に量れる
Image: Amazon.co.jp「ポテっとみそサー」は、ステンレス製のワイヤーが半球形になった計量器です。
すりきりなら約20g~25g、回転させて山盛りにすれば約25g~35gを量れるのだとか。
しかも、泡だて器みたいな形をしているから、すくった味噌をそのままお鍋の中に入れて溶かせます。これなら、一連の工程がスムーズだから、調理が時短になりますね。
泡だて器や盛り付けをするデッシャーのようにも使える
Image: Amazon.co.jp「計量 ポテっとみそサー」は、卵やクリームのかき混ぜにも使えますし、餃子や焼売の具や、肉団子・つみれを作るのにも活躍しそうです。
ステンレス製だから、粘着性の高い食べ物が離れやすくて、盛り付けにも便利とのこと。マッシュポテトのサラダなどにも最適ですね。
計量しながら盛り付けられるので、塩分やカロリー調整もやりやすそうです。
お手入れしやすく衛生的
Image: Amazon.co.jp「ポテっとみそサー」の持ち手部分は安定感がある形状をしているので、キッチンに置いてもコロコロと転がることもなさそうです。
普通の泡だて器だとすみずみまで洗いにくいですが、ワイヤー部分が半球状で、かつ、一本一本が離れているため、すみずみまで指が届いてしっかり洗えますし、水切れも良さそう。
それに、ワイヤーと持ち手の接合部が完璧に密封されているので、水が浸入しないとのことです。
「ポテっとみそサー」は、日々のお味噌汁作りはもちろん、お湯を注ぐだけでお味噌汁になる「味噌玉」作りにも重宝するのではないでしょうか。
あらかじめ顆粒出汁と具材、味噌を合わせておいて、「ポテっとみそサー」でラップに小分けにすれば、手早く作れそうですよ。忙しい朝に助かりますし、お弁当にも最適ですね。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。

ののじ 計量 ポテッとみそサー グリーン WSV-M01G
909円
Source: Amazon.co.jp