A. 最低食後3回、理想は口に何か入れた後。「毒出しうがいの目的は、飲食した時に口の中に残った食べかすや糖分を洗い流すことなので、食後は毎回行って。また、おやつを食べた後や、着色しやすいコーヒーなど色のついた飲み物を飲んだ後も行ったほうが◎。飲食後、早いほどいいでしょう」
■ Q. 歯磨きとのすみ分けは?
A. 歯磨きは歯の周りの歯垢を取り除く。「ただし、歯垢を完全に取り除くには的確なブラッシングや歯間ケアが条件で、そういう歯磨きができる人はごく少数です。歯磨きの前に、食べかすを除去する毒出しうがいを。こうして口の中に汚れを残さない習慣をつけておけば、歯垢がたまりにくくなり、歯磨きもラクに」
■ Q. うがいに適した液体は?
A. ベストは常温の水。緑茶でもOK。「水ならミネラルウォーターでも水道水でも。温度は冷たすぎず、熱すぎず。一番いいのは常温です。また、緑茶は抗菌、消臭効果のあるカテキンが入っているので、口内の清潔を目的とした毒出しうがいと相性よし。食事と一緒に飲む時に、口の中で回して食べかすを流すのも◎」
■ Q. 虫歯も治る?
A. 予防はできます。「虫歯の原因は、食べかすや歯垢、口の中のばい菌。毒出しうがいを習慣化すれば予防はできますが、治ることはないので、デンタルチェックは大切。ちなみに大人になるとエナメル質が成熟して硬くなり、基本的には虫歯になりません。気をつけたいのは断然歯周病です」
■ Q. ガラガラうがいとの違いは? A. きれいにする場所が違う。「上を向いて喉をガラガラするうがいは、喉についたばい菌を洗い流すもの。一方、毒出しうがいは口の中を清潔にすることが目的です。ただし、鼻から吸ったばい菌は、直接喉に届きます。そのため毒出しうがいの後に、喉のガラガラうがいも加えるのが賢明です」