今や出会い方のひとつの選択肢として確立しつつある「マッチングアプリ」。
使ってみたいけど、どれがいいのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マッチングアプリを徹底比較して目的別にランキングを作成しました! 参考にしてみてくださいね。
■マッチングアプリのメリット・デメリット
■マッチングアプリのメリット
マッチングアプリの最大のメリットは、「手軽に出会える」という点でしょう。
社会人になってから新しく人と出会いにくい、と感じている人は多いのではないでしょうか。合コンを組むのもいいですが、セッティングに手間がかかりますし、何より人が集まらないと開催できません。
マッチングアプリであれば、スキマ時間にアプリでお相手を見つけることができるので、手軽に相手と出会うことができます。
また、知人の紹介や職場での出会いは少し気恥ずかしいという人や、出会いを求めていると周囲にあまりガツガツしている印象を与えたくないという人にもマッチングアプリはぴったり。
周りに知られずこっそり恋活・婚活を進めることができますし、これまで周りに見せてこなかった新しい自分でスタートすることができます。
アプリで出会う人の中には過去の自分を知る人はいないので、気恥ずかしい思いをすることもありません。
知人の繋がりでは出会えないような、新しいタイプの人と知り合えるのも大きな魅力でしょう。これまでの自分とは異なる恋愛嗜好に気づける可能性もあります。
■マッチングアプリのデメリット
デメリットは、リアルで知り合うのと異なり、信頼性に欠ける一面があげられます。
顔が見えない状態でメールのやりとりを楽しめていても、実際にリアルで会ってみたら期待と異なっていてガッカリ…という話はよく聞きますね。
事前に自己紹介で写真を設定していても、加工されたり過去の写真を使っていたりして、会ったときのギャップが激しいということもあるようです。年齢詐称、学歴・職歴詐称などもできてしまいます。
近年ではSNSやオンラインゲームなど、ネット上で出会ってご縁を結ぶケースも増えてきてはいますが、一方で手軽に出会えることを利用して、性行為の相手を探しているだけという人もいます。最悪の場合、犯罪に利用する人もいるでしょう。
マッチングアプリを活用する上では、そうしたデメリットも踏まえ、信頼性の高いマッチングアプリを選ぶことが重要になってきそうです。
■使いやすさで選ぶ! マッチングアプリBEST3
マッチングアプリの中でも、使いやすいアプリベスト3をピックアップしました。
マッチングアプリを使ってみたいけれど、操作方法が複雑だったり使いにくいとやる気がなくなってしまう、という方におすすめです。
■1位:ペアーズ(Pairs)
初心者におすすめなのが、国内でも最大の会員数を誇るといわれているペアーズです。知名度も高く、安心して使えるというのもメリットのひとつ。
会員登録には身分証明が必要になるのと、男性は月額料金がかかるので、変な人が登録する心配がありません。
登録名も実名ではなくニックネームでOK。Facebook連携もないので周囲の目を気にせず気軽に始めることができます。
最近ではビデオデート機能や、コミュニティ機能なども充実しています。ビデオデート機能は家でもデートを楽しめますから、人とは出会いたいけど出かけるのは億劫に感じる人には嬉しいですよね。
コミュニティ機能では共通の趣味を持った人や気の合う人をコミュニティ内で探すことができ、マッチング率も上がっているようです。
実際に25万人がカップル成立した実績や、24時間365日サポートしてくれる体制もポイントです。
■2位:タップル誕生
タップル誕生は登録者が500万ユーザーを超えており、ペアーズに次ぐ人気の高さを誇りますが、マッチング実績は驚異の2億組。特に20代に人気があるようです。
女性も有料ですが、お試し版として無料で楽しむだけでも男性に出会えるので、使い方次第では気軽に会えるアプリと言えます。
スワイプ形式で相手を探すことができるのが特徴で、出会える人数が多いためかマッチング率が高いと評判。共通の趣味を持つ相手も見つけやすいようです。
■3位:Omiai(オミアイ)
しっかり婚活をしたいという人が多めにアプリですが、恋活にも使えます。
Facebookと連携するため、Facebook上で「既婚」「交際中」のステータスになっている人は自動的に省かれるシステムとなっています。
運営会社が上場企業であるためかセキュリティが万全で、他のユーザーから通報があったら強制退会させるなど、女性は安心して活用しやすいアプリです。
■恋活におすすめのマッチングアプリBEST3
恋活目的のマッチングアプリを3つピックアップしてみました。
結婚まではまだ考えていないけれど、寂しいから彼氏が欲しい、という方におすすめです。
■1位:with(ウィズ)
メンタリストDaiGoさんが監修をしていることで有名なマッチングアプリ。登録は20代が中心で、女性は無料で利用できます。
他のマッチングアプリ同様に検索で出会えたり、好みのコミュニティで趣味の合う人をみつけられたりする機能がありますが、最も特徴的なのが心理テストで出会える機能もあること。
定期的に開催される心理テストイベントで、簡単な2~3つの質問に答えるだけで出会いが見つかる可能性があります。
■2位:Dine(ダイン)
とにかくすぐにデートしたい、という方におすすめなのがDine(ダイン)です。デートすることが目的のアプリなので、マッチングした後のデートまでの流れがかなりスムーズ。
お互いがデートを目的としているので、マッチングしたら即デート日程を決められるなど、話が早いことが魅力です。
デートで行くお店もDineで厳選した中から選べるので、お店選びに自信がないという男性には嬉しいでしょう。
■3位:CROSS ME(クロスミー)
「すれ違いから出会える」がコンセプトのマッチングアプリです。
条件で相手を選ぶのではなく、たまたますれ違った人と出会えるというのがポイント。偶然の出会いを楽しみたい方や、恋人探しをライトに始めたい積極的な人に向いています。
マッチングしていざデートに行くとなったとき、すれ違いで知り合っていると行動エリアが同じなのでデートの場所を決めやすいという利点もあります。
■婚活におすすめのマッチングアプリBEST3
しっかり結婚を見据えて婚活したい、という方におすすめなアプリをご紹介します。
■1位:ユーブライド
ミクシィグループが運営しているマッチングサイト、ユーブライドは、真剣に婚活する人が多く登録の年齢層が幅広い点が特徴です。離婚歴のある人の登録も多く、再婚相手を探すのにも向いているようです。
一度結婚を経験している男性は女性の扱いがわかっていて、結婚相手として理想的とも言われているので、真剣に結婚を考えている人は成婚に繋がりやすいとも言えます。
実際に成婚率は高く、ユーブライドで出会って付き合い結婚まで至ったケースも多いようです。
■2位:マッチドットコム
真剣に婚活をしているユーザーが多く、30~40代が大半です。そのため成婚率は44%とかなり高いようです。
特徴としてはAIを活用したマッチングによって成婚率が上がっていることや、外国人と出会いやすいという点が挙げられます。
AIを取り入れた「デイリーマッチ」では、自分が興味があると回答した異性を分析して次の日の紹介に反映してくれます。
選べば選ぶほど好みの分析精度が上がり、よりマッチングしやすくなるのだそう。
■3位:ゼクシィ縁結び
利用者の90%が25~35歳と、比較的若い世代で結婚を視野に入れている人におすすめのアプリです。
ブライダル企業ゼクシィが提供しているためセキュリティもしっかりしており、迷惑ユーザーやサクラの遭遇率も少ないようです。
また、過去のデータから「一緒にいて幸福度が高くなる相手」を見つける確率を高めるなど、データを活用した説得力のあるマッチングが可能となっているのが大きな特徴です。
*
おすすめのマッチングアプリを目的別にご紹介しました。自分で使いやすく、目的にあったマッチングアプリで出会いを探してみましょう。
まずはしっかりと自分の目的を据えることが、成功率アップの鍵になります。