Photo: Junya Masuda こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
いろいろ混乱もあるGo Toトラベルキャンペーンですが、それに限らずルールやモラルを守って経済を回していくことも重要。自粛か活動かのどちらか、ではなく上手くバランスを取っていきたいですよね。
というわけで今回は、ちょっとした旅行にも最適なトラベルバッグパック「
TRMNL」をご紹介。
現在、姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中のところ、サンプルをお借りできたので使ってみた感想をお届けします。
容量拡張でたっぷり収納
Photo: Junya Masuda 「TRMNL」はサイドのストラップを調整することで奥行きを拡張できるため、少ない荷物のときは比較的スリムな形状。
こちらは最小時の様子。
Photo: Junya Masuda ほぼ最大限まで荷物を詰めると、1.5倍ぐらいの厚みになり収納力が大幅アップします。最大容量は35Lとなっているため、2-3泊の旅行にも適していますよ。
180度開閉でパッキングも楽
Photo: Junya Masuda メインコンパートメントはスーツケースのように180度開閉できるため、荷物の出し入れも簡単。衣類やカメラなどの備品もしっかり整理して収納することが可能です。
Photo: Junya Masuda 反対側にはメッシュポケットが2ヶ所あり、アメニティ類などの整理にも便利でした。
ガジェットたちのスペースも準備済み
Photo: Junya Masuda もちろん衣類などの大きな荷物だけでなく、現代人の必需品であるガジェット類のオーガナイザーもフロント側に完備。
ケーブルやモバイルバッテリーといった小物類はこちらにまとめて整理できます。
Photo: Junya Masuda 衝撃から守りたいノートPC用のスペースは背中側にあり、16インチのMacBook Proも余裕で収納できるサイズ感でした。
用途別収納も充実
Photo: Junya Masuda メイン収納以外にも各種ポケットが充実しており、底面部にはシューズや汚れた服などを入れる部分があります。スポーツやジムなどでシューズを履き替える必要がある場合に便利ですね。
Photo: Junya Masuda 両サイドにはペットボトルや折りたたみ傘を収納できるポケットがあり、
Photo: Junya Masuda 厚み調整ベルトと一緒に使えば三脚もしっかり安定して持ち運べます。ただ、脚が長いタイプだとバランスが悪い場合もあるのでその点はご注意ください。
Photo: Junya Masuda その他、すぐにアクセスしやすいトップポケットなどもあるため、大型のものでない限り収納に困ることはないでしょう。
Photo: Junya Masuda メインのジッパー類は止水タイプで、生地自体も一定の耐水性能を誇るバリスティックナイロン製のため、多少の雨風には心配はいらないでしょう。
収納力抜群のトラベルバッグパック「TRMNL」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーンを実施中。執筆時点では販売予定価格から20%OFFの25,440円(税・送料込)からオーダー可能になっていましたよ。
まだまだお出かけには気を使うシーンも多いですが、「TRMNL」のようなバッグパックを担いでまだ見ぬ世界を駆け巡りたいですね!
気になった方は下のリンクからチェックしてみてください。
>>
LA発の大容量バックパック「TRMNL」のオーダーはこちらSource:
machi-ya